水前寺成趣園(桜見ごろ3月下旬頃~)熊本桜名所

水前寺成趣園

水前寺成趣園・水前寺公園

水前寺成趣園・水前寺公園(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。水前寺成趣園は熊本の桜名所です。水前寺成趣園の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。水前寺成趣園にはソメイヨシノ(染井吉野)・ヤマザクラ(山桜)・ヒガンザクラ(彼岸桜)など約160本の桜の木が植えられ、桜ライトアップ(花見夜間開園)・水前寺まつりが行われます。(要確認)

【水前寺成趣園・水前寺公園 アクセスマップ】
場所・・・熊本県熊本市中央区水前寺公園8-1

【水前寺成趣園・水前寺公園 アクセス・交通】
*熊本市電水前寺公園停留場(徒歩約6分)

*九州自動車道益城熊本空港IC(車約20分)

【水前寺成趣園・水前寺公園 アクセス・駐車場】
駐車場なし

【水前寺成趣園・水前寺公園 時間(要確認)】
7:30~18:00 受付17:30終了(3月~10月)
8:30~17:00 受付16:30終了(11月~2月)

【水前寺成趣園・水前寺公園 料金(要確認)】
大人400円、子供200円

【水前寺成趣園・水前寺公園 歴史・簡単概要】
水前寺成趣園(すいぜんじじょうじゅえん)・水前寺公園は熊本県熊本市中央区水前寺公園にあります。水前寺成趣園は平成の名水百選に選ばれている水前寺江津湖湧水群(すいぜんじえづこゆうすいぐん)の湧水池を中心に作庭された面積約7万3千平方メートルの桃山式回遊式庭園(大名庭園)です。水前寺成趣園は江戸時代前期に肥後熊本藩初代藩主・細川忠利(ほそかわただとし)が鷹狩の際に渾々と清水が湧くこの地を気に入り、1636年(寛永13年)頃から水前寺御茶屋として作事したのが始まりです。その後肥後熊本藩第3代藩主・細川綱利(ほそかわつなとし)が大規模な作庭を行って、優美な桃山式回遊式庭園が完成し、中国の詩人・陶淵明(とうえんめい)の詩「帰去来辞(ききょらいのじ)」の一節「園日渉以成趣(園、日に渉って以って趣を成す)」から成趣園と命名しました。水前寺成趣園は築山・浮石・芝生・松などの植木で東海道五十三次の景勝を模した言われています。元禄時代(1688年~1704年)に東屋が沢山あって成趣園十景を選んで楽しだと言われるが、宝暦(1751年~1764年)の改革で酔月亭以外の建物は撤去され、樹木も松だけになりました。明治時代に一時官有になり、1877年(明治10年)の西南戦争で酔月亭が焼失し、1878年(明治11年)に肥後細川家の歴代藩主を祀る出水神社が創建され、庭園は出水神社の社地として払い下げられた。1929年(昭和4年)12月に水前寺成趣園として、国の名勝・国の史跡に指定されました。
熊本市(くまもとし)は熊本県中部に位置しています。熊本市は熊本県の県庁所在地で、政令指定都市です。熊本市は中央区・東区・西区・南区・北区の5つの区で構成され、宇土市・合志市・宇城市・玉名市・菊池市・山鹿市・嘉島町・甲佐町・益城町・御船町・菊陽町・玉東町、海上を隔てて長崎県の島原市に接しています。熊本市は熊本県中北部に広がる熊本平野中部に位置し、東部に阿蘇山麓に続く洪積台地があり、北西部に標高約665メートルの金峰山(きんぼうざん)がそびえ、阿蘇山に属する標高約1,433メートルの根子岳(ねこだけ)を源とする白川(しらかわ)が流れ、西側を有明海に面しています。熊本市は奈良時代に肥後国国府が置かれ、国分寺・国分尼寺も建立されて肥後国の中心になりました。熊本市は室町時代に菊池一族の出田氏が千葉城を茶臼山の東に築城し、その後鹿子木氏が隈本城を築城しました。熊本市は安土桃山時代の1591年(天正19年)から肥後熊本藩初代藩主・加藤清正(かとうきよまさ)が熊本城(銀杏城)の築城を開始し、1606年(慶長11年)に完成すると地名を隈本からが熊本に改めました。熊本市は江戸時代初期に加藤氏が改易され、細川忠利(ほそかわただとし)が入部すると細川藩54万石(肥後54万石)の城下町として発展し、熊本の政治・経済・文化・交通の中心地になりました。
*参考・・・水前寺成趣園・水前寺公園(アクセス・歴史・・・)

【水前寺成趣園・水前寺公園 見どころ・文化財】
水前寺成趣園の見どころは水前寺成趣園の桜です。水前寺成趣園の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。
桜(染井吉野)は2月1日以降の毎日の最高気温の積算が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になるとも言われています。(誤差あり)なお地域によって若干差があるが、開花して5日から1週間ほどで満開になるとも言われています。

【水前寺成趣園・水前寺公園 連絡先(要確認)】
電話番号・・・096-383-0074(水前寺成趣園)

【水前寺成趣園・水前寺公園 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
熊本桜名所・熊本桜見ごろ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る