日向神ダムの千本桜(桜見ごろ3月下旬頃~)福岡桜名所

日向神ダムの千本桜

日向神ダムの千本桜

日向神ダムの千本桜(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。日向神ダムの千本桜は福岡の桜名所です。日向神ダムの千本桜の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。日向神ダムの千本桜には日向神湖(ひゅうがみこ)周辺にソメイヨシノ(染井吉野)など約1,000本の桜の木が植えられ、やべ春まつり・桜まつり健康マラソン大会が行われています。(要確認)

【日向神ダムの千本桜 アクセスマップ】
場所・・・福岡県八女市矢部村矢部日向神

【日向神ダムの千本桜 アクセス・交通】
*JR羽犬塚駅(車約70分)

*九州自動車道八女IC(車約60分)

【日向神ダムの千本桜 アクセス・駐車場】
駐車場あり

【日向神ダムの千本桜 時間(要確認)】
自由

【日向神ダムの千本桜 料金(要確認)】
無料

広告

【日向神ダムの千本桜 歴史・簡単概要】
日向神ダムの千本桜(ひゅうがみのせんぼんざくら)は福岡県八女市矢部村矢部日向神にあります。日向神ダムの千本桜は日向神ダムの建設によってできた人造湖・日向神湖(ひゅうがみこ)周辺にソメイヨシノ(染井吉野)など約1,000本の桜の木が植えられています。日向神ダムは1959年(昭和34年)に標高約994メートルの三国山(みくにやま)を源とする矢部川(やべがわ)上流部に建設された堤高約79.5メートル・堤頂長約146メートル・総貯水容量約2,790万立方メートルの重力式コンクリートダムです。日向神ダムは日向神峡(ひゅうがみきょう)にあります。日向神峡は500万年前の火山活動による角閃安山岩(かくせんせきあんざんがん)などの火山岩を矢部川が侵食し、亀岩・鯰岩・不動岩・獅子岩・天戸岩(あまといわ)・日月岩・黒岩・螺貝岩・釣鐘岩・神々の天馬が蹄で蹴破ったという蹴洞岩(けほぎいわ)・正面岩(ハート岩)・花立岩・糸撚岩・七福神に準えた七福神岩(恵比須岩・大黒天岩・毘沙門天岩・弁財天岩・布袋岩・福禄寿岩・寿老人岩)などがあります。ちなみに日向神峡には日向の神々がその美しさに見とれ降り立ったとも言われる伝説が残されています。なお日向神ダムの千本桜では桜が見ごろを迎える時期にやべ春まつり・桜まつり健康マラソン大会が行われています。(要確認)
八女市(やめし)は福岡県南西部に位置しています。八女市は福岡県の久留米市・筑後市・うきは市・みやま市・広川町、熊本県の山鹿市・和水町、大分県の日田市に接しています。八女市は北部の耳納山地(みのうさんち)、東部の八女山地、南部の筑肥山地(ちくひさんち)に囲まれ、標高約994メートルの三国山(みくにやま)を源とする矢部川(やべがわ)と標高約960メートルの熊渡山(くまとやま)を源とする矢部川の支流・星野川(ほしのがわ)が流れています。八女市には縄文時代・弥生時代の遺跡があり、古くから人が住んでいたとも言われています。岩戸山古墳(いわとやまこふん)は北部九州最大の前方後円墳とも言われています。八女市は安土桃山時代の1587年(天正15年)に肥前国勝尾城主・筑紫広門(つくしひろかど)が筑後福島城を築城するとその城下町になりました。八女市は江戸時代初期に柳河藩(柳川藩)・田中氏が筑後福島城を三重掘・三層天守の筑後最大級の平城として改築したが、1615年(慶長20年)の一国一城令によって廃城になりました。ただ城下町の町人地はそのまま残り、その後久留米藩で最大級の在郷の商家町として発展しました。八女福島地区は国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。
*参考・・・日向神ダムの千本桜(アクセス・歴史・・・)

【日向神ダムの千本桜 見どころ・文化財】
日向神ダムの千本桜の見どころは日向神ダムの千本桜の桜です。日向神ダムの千本桜の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。
桜(染井吉野)は2月1日以降の毎日の最高気温の積算が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になるとも言われています。(誤差あり)なお地域によって若干差があるが、開花して5日から1週間ほどで満開になるとも言われています。

【日向神ダムの千本桜 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0943-47-3111(八女市役所矢部支所建設経済課)

【日向神ダムの千本桜 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
福岡桜名所・福岡桜見ごろ

関連記事

広告

広告

ページ上部へ戻る