神戸市立森林植物園(紅葉見ごろ11月中旬頃~)兵庫紅葉名所

神戸市立森林植物園

神戸市立森林植物園

神戸市立森林植物園(アクセス・見どころ・・・)情報を紹介しています。神戸市立森林植物園は兵庫の紅葉名所です。神戸市立森林植物園の紅葉見ごろは例年11月中旬頃~11月下旬頃です。神戸市立森林植物園では紅葉が見ごろを迎える時期に森林もみじ散策・ライトアップが行われます。(要確認)神戸市立森林植物園では長谷池周辺・野鳥の森が紅葉名所です。

【神戸市立森林植物園 アクセスマップ】
場所・・・兵庫県神戸市北区山田町上谷上字長尾1-2

【神戸市立森林植物園 アクセス・交通】
*神戸電鉄北鈴蘭台駅から無料送迎バス

*阪神高速道路北神戸線箕谷IC(車約20分)

【神戸市立森林植物園 アクセス・駐車場】
駐車場あり

【神戸市立森林植物園 時間(要確認)】
9:00~17:00(受付16:30終了)

【神戸市立森林植物園 料金(要確認)】
大人(15歳以上)300円、小人(小学生・中学生)150円

【神戸市立森林植物園 歴史・簡単概要】
神戸市立森林植物園(こうべしりつしんりんしょくぶつえん)は兵庫県神戸市北区山田町上谷にあります。神戸市立森林植物園は兵庫県南東部に位置し、六甲山系・丹生山系(たんじょうさんけい)から構成される六甲山地に属する標高約702メートルの摩耶山(まやさん)西側、標高約470メートルの再度山(ふたたびさん)北側に整備された面積約142.6ヘクタールの植物園です。ちなみに園内で最も高い場所が標高440メートルになります。六甲山系は明治時代中期まで大部分がハゲ山だったが、紀元2,600年記念の神戸市事業として計画され、1940年(昭和15年)に開園しました。神戸市立森林植物園にはリガの森・ブリスベーンの森・シアトルの森・天津の森・思い出の森・ヨーロッパ区・北アメリカ区・照葉樹林区・アジア区・北日本区・日本針葉樹林区・さくら園・つつじしゃくなげ園・あじさい園・見本園・花木園・長谷池・野鳥の森・学習の森・カモシカ広場・うさぎのくに・多目的広場・スポーツ広場・森林展示館(展示室・レストラン・カフェ・ミュージアムショップ)などがあります。神戸市立森林植物園には全体で約1,200種(外国産約500種)の植物が植えられています。あじさい園には六甲山の幻の花と言われたシチダンカなど25種・350品種・約5万株が植えられています。つつじしゃくなげ園ではツクシシャクナゲ・ホソバシャクナゲなど37種・約4千株のシャクナゲ・ツツジが植えられています。ちなみに秋にはハナノキ・イロハモミジ・ウリハダカエデ・メタセコイア・カラマツなどなど38種・約3千本の紅葉を楽しむことができます。神戸市立森林植物園では六甲山のキノコ展・森林浴ヨガ・森で遊ぼう!なつやすみなど様々なイベントが行われています。なお神戸市立森林植物園周辺は瀬戸内海国立公園に指定されています。
神戸市(こうべし)は兵庫県南東部に位置しています。神戸市は兵庫県の県庁所在地で、政令指定都市です。神戸市は日本の市の中で6番目に人口が多い市です。神戸市の名称は201年(神功皇后元年)に創建され、地元で「生田さん」として親しまれている生田神社(いくたじんじゃ)の社領・神戸(かんべ)に由来しています。神戸市は垂水区・須磨区・長田区・兵庫区・中央区・灘区・東灘区・北区・西区から構成され、明石市・三木市・三田市・宝塚市・西宮市・芦屋市・稲美町、そして海を挟んで淡路市に接しています。神戸市は兵庫県南東部に広がる六甲山地(ろっこうさんち)が海岸近くまで迫り、南側が瀬戸内海の大阪湾に面しています。神戸市は兵庫県内で比較的面積が大きいが、市街地が南北に狭いことから平地はあまり広くありません。神戸市は古来大輪田泊(おおわだのとまり)と言われ、平安時代に平清盛(たいらのきよもり)が大規模に港湾を改修し、日宋貿易の拠点になりました。江戸時代に西廻航路の寄港地として栄え、幕末の日米修好通商条約で開港場となり、外国人居留地も造られました。神戸港は1990年代初期に上海・香港・シンガポールをしのぐ東洋最大の港でした。ちなみに神戸港は現在日本の主要な国際貿易港(五大港)です。
*参考・・・神戸市立森林植物園(アクセス・歴史・・・)

【神戸市立森林植物園 見どころ・文化財】
神戸市立森林植物園の見どころは神戸市立森林植物園の紅葉です。神戸市立森林植物園の紅葉は例年11月中旬頃~11月下旬頃から色付き始め、紅葉見ごろは例年11月中旬頃~11月下旬頃です。紅葉の見ごろにハナノキ・イロハモミジ・ウリハダカエデ・メタセコイア・カラマツなどが色付きます。紅葉のビュースポットは長谷池周辺・野鳥の森・あじさい坂・メタセコイア並木・西門付近・芝生ひろば周辺・あじさい園周辺・しゃくなげ園周辺・カモシカ広場周辺です。
紅葉は最低気温が8度以下の日が続くと見ごろが近くなり、最低気温が5度~6度になると一気に進むと言われています。紅葉は晴天が続き、湿度が低くて乾燥し、昼夜の寒暖の差が激しいと美しい紅葉が見られる言われています。

【神戸市立森林植物園 連絡先(要確認)】
電話番号・・・078-591-0253(神戸市立森林植物園)

【神戸市立森林植物園 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
兵庫紅葉名所・兵庫紅葉見ごろ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る