三刀屋川河川敷公園(桜見ごろ4月上旬頃~)島根桜名所

三刀屋川河川敷公園

三刀屋川河川敷公園(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。三刀屋川河川敷公園は島根の桜名所です。三刀屋川河川敷公園の桜見ごろは例年4月上旬頃~4月下旬頃です。三刀屋川河川敷公園には長さ約2キロにソメイヨシノ(染井吉野)・ギョイコウ(御衣黄)・ヤエザクラ(八重桜)など約1,000本の桜の木が植えられ、雲南市さくら祭り・ライトアップが行われています。(要確認)

【三刀屋川河川敷公園 アクセスマップ】
場所・・・島根県雲南市三刀屋町三刀屋

【三刀屋川河川敷公園 アクセス・交通】
*JR木次駅(車約10分)

*松江自動車道三刀屋木次IC(車約3分)

【三刀屋川河川敷公園 アクセス・駐車場】
駐車場あり

【三刀屋川河川敷公園 時間(要確認)】
自由

【三刀屋川河川敷公園 料金(要確認)】
無料

【三刀屋川河川敷公園 歴史・簡単概要】
三刀屋川河川敷公園(みとやがわかせんじきこうえん)・三刀屋河川敷公園は島根県雲南市三刀屋町三刀屋にあります。三刀屋川河川敷公園は島根県飯石郡飯南町と広島県庄原市との境にある標高約1,218メートルの大万木山(おおよろぎさん)を源とし、広島県広島市中区から島根県松江市に至る国道54号線に沿って流れる一級河川・斐伊川(ひいかわ)水系の三刀屋川に整備された公園です。三刀屋川河川敷公園は親水広場・日本グラウンドゴルフ協会に認定された本格的なコース(18H)であるグランドゴルフ場・ゲートボール場などがあります。三刀屋川河川敷公園には長さ約2キロに約700本のソメイヨシノ(染井吉野)・約170本のギョイコウ(御衣黄)・約230本のヤエザクラ(八重桜)など約1,000本の桜の木が植えられています。約1,000本の桜の木のほとんどは1958年(昭和33年)に三刀屋町商工会が植えました。淡い緑色の花を咲かせるギョイコウは全国的に多くの場所に植えられていない珍しい桜で、例年ソメイヨシノの開花から2週間程度遅れて開花することから三刀屋川河川敷公園では春に2度桜を楽しめると言われています。なお三刀屋川河川敷公園は斐伊川の堤防沿い約2キロに約800本のソメイヨシノが植えられ、日本さくら名所100選に選ばれている斐伊川堤防桜並木とともに雲南市を代表する桜の名所とも言われています。
雲南市(うんなんし)は島根県東部に位置しています。雲南市の名称は令制国の出雲国南部に位置することに由来しています。雲南市は島根県の出雲市・松江市・安来市・飯南町・奥出雲町、広島県の庄原市に接しています。雲南市は日本海(美保湾)に境水道を通して繋がる中海(なかうみ)を海とした場合、島根県で唯一海に面していない都市です。雲南市は奥出雲町にある標高約1,142メートルの船通山(せんつうざん)を源とする斐伊川水系の本流で、一級河川・斐伊川(ひいかわ)とその支流である赤川・三刀屋川(みとやがわ)・久野川などの流域にあり、北部に島根県東部にある出雲平野(簸川平野(ひかわへいや))が広がり、南部に兵庫県北西部から山口県まで続き、中国地方の脊梁をなす中国山地があります。雲南市には39個の銅鐸が一括出土した加茂岩倉遺跡(かもいわくらいせき)・239年(景初3年)銘の鏡が出土した神原神社古墳(かんばらじんじゃこふん)などがあり、古くから人が住んでいたとも言われています。雲南市は古くから山砂鉄の産地で、鑪(たたら)製鉄が早くから行われていました。雲南市は中心部の木次が斐伊川と久野川の合流点に位置し、江戸時代に河港町・市場町として発展しました。また木次市場では鉄が取引され、江戸時代末期から明治時代に木次千歯(千歯扱き)が全国に知られました。
*参考・・・三刀屋川河川敷公園(アクセス・歴史・・・)

【三刀屋川河川敷公園 見どころ・文化財】
三刀屋川河川敷公園の見どころは三刀屋川河川敷公園の桜です。三刀屋川河川敷公園の桜見ごろは例年4月上旬頃~4月下旬頃です。
桜(染井吉野)は2月1日以降の毎日の最高気温の積算が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になるとも言われています。(誤差あり)なお地域によって若干差があるが、開花して5日から1週間ほどで満開になるとも言われています。

【三刀屋川河川敷公園 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0854-40-1054(雲南市役所観光振興課)

【三刀屋川河川敷公園 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
島根桜名所・島根桜見ごろ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る