伊奈町無線山桜並木(桜見ごろ3月下旬頃~)埼玉桜名所
伊奈町無線山桜並木
伊奈町無線山桜並木(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。伊奈町無線山桜並木は埼玉の桜名所です。伊奈町無線山桜並木の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。伊奈町無線山桜並木には長さ約200メートルにソメイヨシノ(染井吉野)など約70本の桜の木が植えられ、緑のトラスト・無線山さくらまつりや桜のライトアップが行われます。(要確認)
【伊奈町無線山桜並木 アクセスマップ】
場所・・・埼玉県北足立郡伊奈町小室752-1
【伊奈町無線山桜並木 アクセス・交通】
*埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)志久駅(徒歩約5分)
*圏央道桶川加納IC(車約20分)
【伊奈町無線山桜並木 アクセス・駐車場】
駐車場なし
【伊奈町無線山桜並木 時間(要確認)】
自由
【伊奈町無線山桜並木 料金(要確認)】
無料
【伊奈町無線山桜並木 歴史・簡単概要】
伊奈町無線山桜並木(むせんやまさくらなみき)埼玉県北足立郡伊奈町小室にあります。無線山は日本薬科大学と県立がんセンターに挟まれた場所にあります。無線山の名称は現在のKDDI(ケイディーディーアイ)株式会社の前身で、国際電信電話株式会社(KDD)の小室受信所(こむろじゅしんしょ)が設置されていたことに由来しています。無線山には1934年(昭和9年)に国際電信電話株式会社の小室受信所が設置され、国際短波通信の受信所として運用が開始されました。太平洋戦争後に通信分野で大きな貢献を果たしたが、その後通信技術の革新が進み、1987年(昭和62年)に事業所が閉鎖されて遊休地になりました。KDDI株式会社は埼玉県が進めている優れた自然や貴重な歴史的環境を後世に残すための緑地保全活動・さいたま緑のトラスト運動の趣旨に賛同し、埼玉県・伊奈町と伊奈町小室無線山の緑地保全に関する覚書を締結してKDDI小室用地の一部 (面積約4.3ヘクタール) を譲渡しました。無線山は2013年(平成25年)6月に無線山・KDDIの森として埼玉県内で13番目の緑のトラスト保全地に指定されました。伊奈町無線山桜並木には長さ約200メートルにソメイヨシノ(染井吉野)など約70本の桜の木が植えられています。伊奈町無線山桜並木では緑のトラスト・無線山さくらまつりや桜のライトアップが行われます。(要確認)
伊奈町(いなまち)は埼玉県中東部に位置しています。伊奈町の名称は江戸時代初期に利根川東遷事業(とねがわとうせんじぎょう)を行った江戸幕府関東郡代(代官頭)・伊奈忠次(いなただつぐ)を輩出した伊奈氏の屋敷(小室藩)があったことに由来しています。伊奈町は単独で北足立郡(きたあだちぐん)を構成し、上尾市・桶川市・蓮田市に接しています。伊奈町は関東一都六県に広がる関東平野中央部に広がる大宮台地東端に位置し、東の境を桶川市の小針領家の田園地帯を源とする利根川水系中川の支流で一級河川・綾瀬川(あやせかわ)、西の境を上尾市菅谷・須ヶ谷を源とする綾瀬川の支流・原市沼川(はらいちぬまがわ)が流れています。伊奈町は町域の大部分が平地で山がなく、最高点が小貝戸地区の約19メートル、最低点が綾瀬川と原市沼川の合流点付近の約8メートルになります。伊奈町は直下に中央構造線に関連する綾瀬川断層が走っています。伊奈町は昭和中期頃まで梨・ブドウなどを栽培する農村地帯だったが、1983年(昭和58年)に埼玉新都市交通伊奈線(ニューシャトル)が開通するとさいたま市のベッドタウンとして宅地化が進みました。伊奈町では町域の南端で東北新幹線と上越新幹線が分岐しています。
*参考・・・伊奈町無線山桜並木(アクセス・歴史・・・)
【伊奈町無線山桜並木 見どころ・文化財】
伊奈町無線山桜並木の見どころは伊奈町無線山桜並木の桜です。伊奈町無線山桜並木の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。
桜(染井吉野)は2月1日以降の毎日の最高気温の積算が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になるとも言われています。(誤差あり)なお地域によって若干差があるが、開花して5日から1週間ほどで満開になるとも言われています。
【伊奈町無線山桜並木 連絡先(要確認)】
電話番号・・・048-724-1055(伊奈町観光協会)
【伊奈町無線山桜並木 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
●埼玉桜名所・埼玉桜見ごろ