カテゴリー:埼玉

  • 岩槻城址公園

    岩槻城址公園(桜見ごろ3月下旬頃~)埼玉桜名所

    岩槻城址公園・埼玉桜名所。岩槻城址公園の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。岩槻城址公園にはソメイヨシノなど約600本の桜の木が植えられ、桜まつりが行われたり、ライトアップが行われたりします。(要確認)スイレンの名所でもあります。
  • 美の山公園

    美の山公園(桜見ごろ4月上旬頃~)埼玉桜名所

    美の山公園・埼玉桜名所。美の山公園の桜見ごろは例年4月上旬頃~5月上旬頃です。美の山公園にはソメイヨシノ・ヤマザクラ・ギョイコウなど約70種・約8,000本の桜の木が植えられ、みなの美の山桜まつりが行われます。ライトアップは行われないそうです。(要確認)
  • 幸手権現堂桜堤

    幸手権現堂桜堤(桜見ごろ3月下旬頃~)埼玉桜名所

    幸手権現堂桜堤・埼玉桜名所。幸手権現堂桜堤の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。幸手権現堂桜堤には中川の堤防上約1キロにソメイヨシノなど約1,000本の桜の木が植えられ、幸手桜まつりが行われたり、ぼんぼりが灯されたりします。(要確認)
  • 大宮公園

    大宮公園(桜見ごろ3月下旬頃~)日本さくら名所100選

    大宮公園は日本さくら名所100選に選ばれた桜名所です。大宮公園の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。大宮公園ではライトアップが行われたり、露店が立ち並んだりします。(要確認)大宮公園は面積67.8ヘクタールもあり、散策しながら桜を楽しむことができます。
  • 熊谷桜堤

    熊谷桜堤(桜見ごろ3月下旬頃~)日本さくら名所100選

    熊谷桜堤は日本さくら名所100選に選ばれた桜名所です。熊谷桜堤の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。熊谷桜堤では熊谷さくら祭は行われ、ぼんぼりが灯されてライトアップされます。(要確認)散策しながら桜を楽しむことができます。
  • 長瀞

    長瀞(桜見ごろ4月上旬頃~)日本さくら名所100選

    長瀞は日本さくら名所100選に選ばれた桜名所です。長瀞の桜見ごろは例年4月上旬頃~4月下旬頃です。長瀞では長瀞桜まつりは行われ、通り抜けの桜が約90個のライトでライトアップされます。(要確認)通り抜けの桜はハイキングコースが整備されているそうです。
  • 中津峡

    中津峡(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

    中津峡は日本紅葉の名所100選に選ばれた紅葉名所です。中津峡の紅葉見ごろは標高が高いことから例年10月下旬頃~11月上旬頃です。中津峡には仏石山トンネル近くに仏石山遊歩道・持桶トンネル近くに持桶遊歩道があり、紅葉と散策を楽しむことができます。
  • 長瀞渓谷

    長瀞渓谷(紅葉見ごろ11月中旬頃~)日本紅葉の名所100選

    長瀞渓谷は日本紅葉の名所100選に選ばれた紅葉名所です。長瀞渓谷の紅葉見ごろは例年11月中旬頃~11月下旬頃です。長瀞渓谷では川下りが行われ、紅葉だけでなく、川下りも楽しむことができます。また月の石もみじ公園などでライトアップも行われます。(要確認)
  • 氷川神社

    氷川神社(アクセス・概要・見どころ・・・)

    氷川神社の参道は中山道から延びて長さ約2キロあります。参道にはかつて松が多かったが、明治時代以降に杉が多くなり、「並木十八丁鉾杉つづき」と謡われました。その後理由は明確ではないが、ケヤキに変わり、現在37種・約650本が立ち並び、1989年(平成元年)には氷川参道平成ひろばが整備されました。

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る