仙人峠(紅葉見ごろ10月下旬頃~)岩手紅葉名所
仙人峠
仙人峠(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。仙人峠は岩手の紅葉名所です。仙人峠の紅葉見ごろは例年10月下旬頃~11月上旬頃です。仙人峠では2007年(平成19年)に全長約18.6キロの新仙人峠道路が開通し、紅葉とドライブを楽しむことができます。新仙人峠道路には4本のトンネルと9本の橋があり、全体の半分以上を占めているそうです。
【仙人峠 アクセスマップ】
場所・・・岩手県釜石市甲子町大橋
【仙人峠 アクセス・交通】
*JR陸中大橋駅(車すぐ)
*釜石自動車道遠野IC(車約1時間)
【仙人峠 アクセス・駐車場】
駐車場あり
【仙人峠 時間(要確認)】
確認中
【仙人峠 料金(要確認)】
確認中
【仙人峠 歴史・簡単概要】
仙人峠(せんにんとうげ)は岩手県釜石市甲子町大橋にあります。仙人峠は釜石市と遠野市の境界にあって北上山地(北上高地)に属する標高約887メートルの峠です。仙人峠は北上川水系の一級河川・猿ヶ石川(さるがいしがわ)の支流・早瀬川(はやせがわ)と甲子川(かつしがわ)の分水界になっています。仙人峠の名称には峠に仙人が住んでいたことに由来するなどの諸説があるそうです。ちなみに仙人峠では銘水・仙人秘水が生産されているそうです。仙人峠には釜石市と遠野市を結ぶ最短ルートである釜石街道が通っていたが、険しく九十九曲がり(つづらまがり)の急坂と称された標高約887メートルの仙人峠や標高約729メートルの界木峠(さかいぎとうげ)・標高約862メートルの笛吹峠(ふえふきとうげ)などがあったことから笛吹峠道が使われることが多かったそうです。仙人峠では1959年(昭和34年)に仙人トンネルが開通し、ループ線を含む急カーブ・急勾配が続く国道283号が峠の下を通るようになり、2007年(平成19年)に4本のトンネルと9本の橋がある新仙人峠道路が開通し、釜石市と遠野市間の所要時間が短縮されました。仙人峠には陸中大橋駅近くに仙人峠をうたったとされる詩人・童話作家である宮沢賢治(みやざわけんじ)の詩碑が設置されています。
釜石市(かまいしし)は岩手県南東部に位置しています。釜石市は遠野市・大船渡市・大槌町・住田町に接しています。釜石市は三陸海岸南部に位置し、西側に松倉山・仙磐山(せんばんやま)などの北上山地があり、東側を太平洋に面し、沿岸部に釜石湾・大槌湾・両石湾・唐丹湾などがあります。釜石市では江戸時代後期の1857年(安政4年)に盛岡藩士・大島高任(おおしまたかとう)がU・ヒュゲーニン著の「ロイク王立鉄製大砲鋳造所における鋳造法」を参考に西洋式高炉を建設し、日本初の近代製鉄法による鉱石精錬に成功したことから近代製鉄発祥の地になりました。釜石市では1874年(明治7年)に官営製鉄所が鈴子に設けられ、一漁村から急速に近代製鉄都市に発展しました。また釜石市は三陸沿岸の漁業の中心でもあり、水産業や水産加工業が盛んに行われています。ちなみに釜石市は経済が「鉄」と「魚」に依存しているとも言われています。
*参考・・・仙人峠(アクセス・歴史・・・)
【仙人峠 見どころ・文化財】
仙人峠の見どころは仙人峠の紅葉です。仙人峠の紅葉は例年10月中旬頃から色付き始め、紅葉見ごろは例年10月下旬頃~11月上旬頃です。紅葉の見ごろにナラ・カエデ・ヤマザクラ・ダケカンバなどが色付きます。紅葉のビュースポットは仙人トンネル・釜石口前広場です。
紅葉は最低気温が8度以下の日が続くと見ごろが近くなり、最低気温が5度~6度になると一気に進むと言われています。紅葉は晴天が続き、湿度が低くて乾燥し、昼夜の寒暖の差が激しいと美しい紅葉が見られる言われています。
【仙人峠 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0193-27-8421(釜石市商業観光課)
【仙人峠 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
●岩手紅葉名所・岩手紅葉見ごろ
テスト