鶴舞公園(桜見ごろ3月下旬頃~)日本さくら名所100選

鶴舞公園
鶴舞公園(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。鶴舞公園は日本さくら名所100選に選ばれた桜名所です。鶴舞公園の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。鶴舞公園では桜が見ごろを迎える時期から鶴舞公園花まつりが行われ、ライトアップが行われたり、青空コンサート・ビアガーデンなどの様々なイベントが行われたりします。(要確認)
【鶴舞公園 アクセスマップ】
場所・・・愛知県名古屋市昭和区鶴舞1
【鶴舞公園 アクセス・交通】
*JR鶴舞駅(徒歩すぐ)
*地下鉄鶴舞線鶴舞駅(徒歩すぐ)
*名古屋高速道路吹上西IC(車約5分)または吹上東IC(車約5分)
【鶴舞公園 アクセス・駐車場】
駐車場なし
【鶴舞公園 時間(要確認)】
有料施設あり
【鶴舞公園 料金(要確認)】
有料施設あり
【鶴舞公園 歴史・簡単概要】
鶴舞公園(つるまこうえん)は愛知県名古屋市昭和区にあります。鶴舞公園は1909年(明治42年)に翌1910年(明治43年)開催予定の第10回関西府県連合共進会(博覧会)の会場を主目的に名古屋になかった大公園を開設する為に名古屋最初の公園として整備されました。鶴舞公園は元々沼地で庄内川水系の一級河川・新堀川(しんほりかわ)の整備による土砂を処理する為、沼地を埋め立るのが効率的と考えられて共進会の会場に選ばれたそうです。ちなみに新堀川は湧水が多く、曲がりくねった流れが洪水の原因になっていたそうです。共進会終了後も公園の整備が進められ、動物園(後の東山動物園)・名古屋市鶴舞中央図書館・名古屋市公会堂などが建設されたが、太平洋戦争中の名古屋大空襲によって複数の建物が焼失し、戦後は進駐軍が利用しました。1952年(昭和27年)に名古屋市立図書館が再建され、1997年(平成9年)に奏楽堂(そうがくどう)が再建され、2018年(平成30年)にはクラブハウス付多目的グラウンド施設・テラスポ鶴舞がオープンしました。鶴舞公園は面積約0.24平方キロで、園内には図書館・公会堂・奏楽堂・テラスポ鶴舞以外にも鶴舞グリーンプラザ・噴水塔・普選記念壇・鶴々亭・百華庵・野球場・テニスコート・ベビーゴルフ場・バラ園・竜ヶ池・胡蝶ヶ池・5世紀中頃に造られた墳径約82メートルの東海地方最大級の円墳である八幡山古墳などがあります。鶴舞公園にはソメイヨシノ(染井吉野)など約750本の桜の木が植えられています。またヒマラヤスギの並木もあります。なお鶴舞公園では花まつり(4月~6月)・納涼まつり(7月下旬)・ムーンライトステージ(10月)などのイベントも行われています。(要確認)
*参考・・・鶴舞公園(アクセス・歴史・・・)
【鶴舞公園 見どころ・文化財】
鶴舞公園の見どころは鶴舞公園の桜です。鶴舞公園の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。桜のビュースポットは竜ヶ池です。
桜(染井吉野)は2月1日以降の毎日の最高気温の積算が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になるとも言われています。(誤差あり)なお地域によって若干差があるが、開花して5日から1週間ほどで満開になるとも言われています。
【鶴舞公園 連絡先(要確認)】
電話番号・・・052-733-8340(名古屋市緑化センター)
【鶴舞公園 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
●日本さくら名所100選