カテゴリー:その他

  • 小出公園(桜見ごろ4月中旬頃~)新潟桜名所

    小出公園・新潟桜名所。小出公園の桜見ごろは例年4月中旬頃~5月上旬頃です。小出公園にはソメイヨシノ(染井吉野)など約90本の桜の木が植えられ、小出公園春まつり・ライトアップが行われています。(要確認)ツツジ・コスモスも植えられています。
  • 真野公園(桜見ごろ4月中旬頃)新潟桜名所

    真野公園・新潟桜名所。真野公園の桜見ごろは例年4月中旬頃です。真野公園にはソメイヨシノ(染井吉野)など約2,000本の桜の木が植えられ、ライトアップが行われています。(要確認)真野公園には佐渡歴史伝説館・真野宮などもあります。
  • 美山公園(桜見ごろ4月中旬頃~)新潟桜名所

    美山公園・新潟桜名所。美山公園の桜見ごろは例年4月中旬頃~4月下旬頃です。美山公園にはソメイヨシノなど約2,000本の桜の木が植えられています。ただイベント・ライトアップは行われないそうです。(要確認)高さ17メートルの水道塔展望台があります。
  • 瓢湖水きん公園(桜見ごろ4月中旬頃~)新潟桜名所

    瓢湖水きん公園・新潟桜名所。瓢湖水きん公園の桜見ごろは例年4月中旬頃~5月上旬頃です。瓢湖水きん公園にはソメイヨシノ(染井吉野)・ヤエザクラ(八重桜)など約400本の桜の木が植えられ、阿賀野市桜まつり・ライトアップが行われています。(要確認)
  • 経塚山公園(桜見ごろ4月中旬頃~)新潟桜名所

    経塚山公園・新潟桜名所。経塚山公園の桜見ごろは例年4月中旬頃~4月下旬頃です。経塚山公園にはソメイヨシノ・ヤエザクラ・ヨウコウザクラなど約300本の桜の木が植えられ、経塚山さくらまつり・ライトアップが行われています。(要確認)
  • 桜公園(桜見ごろ4月上旬頃~)新潟桜名所

    桜公園・新潟桜名所。桜公園にはソメイヨシノ(染井吉野)・カワヅザクラ(河津桜)・ヤマザクラ(山桜)・ギョイコウ(御衣黄)など109種・約300本の桜の木が植えられています。ただイベント・ライトアップは行われないそうです。(要確認)
  • 桜遊歩道公園(桜見ごろ4月上旬頃~)新潟桜名所

    桜遊歩道公園・新潟桜名所。桜遊歩道公園の桜見ごろは例年4月上旬頃~4月中旬頃です。桜遊歩道公園にはソメイヨシノなど約80本の桜の木が植えられ、桜灯ろう祭り・ライトアップが行われています。(要確認)桜遊歩道公園にはツツジも植えられています。
  • 白山公園(桜見ごろ4月中旬頃)新潟桜名所

    白山公園・新潟桜名所。白山公園の桜見ごろは例年4月中旬頃です。白山公園にはソメイヨシノ(染井吉野)・ヤエザクラ(八重桜)など約160本の桜の木が植えられ、ライトアップが行われています。(要確認)白山神社では春まつりが行われています。(要確認)
  • 法乗坊の種蒔き桜(桜見ごろ4月下旬頃)新潟桜名所

    法乗坊の種蒔き桜・新潟桜名所。法乗坊の種蒔き桜の桜見ごろは例年4月下旬頃です。法乗坊の種蒔き桜は樹高約21メートル・根元幹囲6.9メートル・目通り幹囲4.8メートルで、幹は地上6~7メートルで6枝に分岐して枝張りは東西南北とも26メートルです。
  • 大峰山橡平桜樹林(桜見ごろ4月下旬頃~)新潟桜名所

    大峰山橡平桜樹林・新潟桜名所。大峰山橡平桜樹林の桜見ごろは例年4月下旬頃~5月上旬頃です。大峰山橡平桜樹林には樹齢100年以上の桜の大樹など約1,000本の桜の木が分布し、山桜まつりが行われています。(要確認)国の天然記念物に指定されています。

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る