カテゴリー:その他

  • 桜仙峡・陸郷山桜(桜見ごろ4月中旬頃~)長野桜名所

    桜仙峡・長野桜名所。桜仙峡の桜見ごろは例年4月中旬頃~4月下旬頃です。桜仙峡にはヤマザクラ(山桜)など数千本の桜の木が自生し、陸郷さくらまつりが行われています。(要確認)夢農場を発着点として散策コースが整備され、散策しながらお花見できます。
  • 安居寺公園(桜見ごろ4月中旬頃~)富山桜名所

    安居寺公園・富山桜名所。安居寺公園の桜見ごろは例年4月中旬頃~4月下旬頃です。安居寺公園では安居寺境内にしだれ桜、山頂の備中ヶ丘展望台にソメイヨシノなど約450本の桜の木が植えられています。ただイベント・ライトアップは行われないそうです。(要確認)
  • 城山公園(桜見ごろ4月上旬頃~)富山桜名所

    城山公園・富山桜名所。城山公園の桜見ごろは例年4月上旬頃~4月下旬頃です。城山公園にはソメイヨシノ(染井吉野)など約600本の桜の木が植えられ、城山お花見祭り・ライトアップが行われています。(要確認)城山公園には展望台も設置されています。
  • 水月公園(桜見ごろ4月中旬頃~)長野桜名所

    水月公園の桜見ごろは例年4月中旬頃~4月下旬頃です。水月公園にはソメイヨシノ(染井吉野)・コヒガンザクラ(小彼岸桜)など約560本の桜の木が植えられ、水月公園桜まつりが行われています。(要確認)40数基の句碑の散策路にあります。
  • 城山史跡公園荒砥城(桜見ごろ4月中旬頃)長野桜名所

    城山史跡公園荒砥城・長野桜名所。城山史跡公園荒砥城の桜見ごろは例年4月中旬頃です。城山史跡公園荒砥城には約200本のソメイヨシノ・約500本のベニヤマザクラなどの桜の木が植えられています。ただイベント・ライトアップは行われないそうです。(要確認)
  • 稲荷山公園(桜見ごろ4月中旬頃~)長野桜名所

    稲荷山公園・長野桜名所。稲荷山公園の桜見ごろは例年4月中旬頃~4月下旬頃です。稲荷山公園にはソメイヨシノ(染井吉野)などの桜の木が植えられ、ライトアップが行われています。(要確認)高さ約35メートルの宇宙ロケット型展望台であるコスモタワーがあります。
  • 茨城牧場長野支場(桜見ごろ4月中旬頃~)長野桜名所

    茨城牧場長野支場・長野桜名所。茨城牧場長野支場の桜見ごろは例年4月中旬頃~4月下旬頃です。茨城牧場長野支場にはソメイヨシノ・シダレザクラなど50本以上の桜の木が植えられ、ライトアップが行われています。(要確認)駒場公園に隣接しています。
  • 大町公園(桜見ごろ4月中旬頃~)長野桜名所

    大町公園・長野桜名所。大町公園の桜見ごろは例年4月中旬頃~5月上旬頃です。大町公園にはソメイヨシノ・オオヤマザクラなど30本の桜の木が植えられ、おおまち桜まつり・ライトアップが行われています。(要確認)大町山岳博物館に隣接しています。
  • 素桜神社の神代桜(桜見ごろ4月下旬頃~)長野桜名所

    素桜神社の神代桜・長野桜名所。素桜神社の神代桜の桜見ごろは例年4月下旬頃~5月上旬頃です。素桜神社の神代桜は樹齢約1,200年とも言われるエドヒガンの巨樹です。素桜神社の神代桜は樹高約20メートル・根回り約9メートル・目通り幹回り約11.3メートル。
  • 下条川千本桜(桜見ごろ3月下旬頃~)富山桜名所

    下条川千本桜・富山桜名所。下条川千本桜の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月中旬頃です。下条川千本桜にはソメイヨシノ(染井吉野)など約600本の桜の木が植えられ、ライトアップが行われています。(要確認)下条川には親水公園が整備されています。

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る