大岡川プロムナード(桜見ごろ3月下旬頃~)神奈川桜名所
大岡川プロムナード
大岡川プロムナード(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。大岡川プロムナードは神奈川の桜名所です。大岡川プロムナードの桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。大岡川プロムナードにはプロムナード約3キロにソメイヨシノ(染井吉野)など約500本の桜の木が植えられ、蒔田公園で南区桜まつりが行われたり、ライトアップが行われたりします。(要確認)
【大岡川プロムナード アクセスマップ】
場所・・・神奈川県横浜市南区花之木町
【大岡川プロムナード アクセス・交通】
*京浜急行電鉄弘明寺駅(徒歩約5分)
*地下鉄弘明寺駅(徒歩約3分)
*首都高速道路神奈川3号狩場線花之木IC(車約10分)
【大岡川プロムナード アクセス・駐車場】
駐車場あり
【大岡川プロムナード 時間(要確認)】
自由
【大岡川プロムナード 料金(要確認)】
無料
【大岡川プロムナード 歴史・簡単概要】
大岡川プロムナード(おおおかがわプロムナード)は神奈川県横浜市南区花之木町などにあります。ちなみに大岡川は横浜市磯子区氷取沢町の氷取沢市民の森(ひとりざわしみんのもり) を源とし、上流で笹下川(ささげがわ)とも言われ、日野川(ひのがわ)と合流して大岡川に名称を変え、横浜港に注ぐ長さ約12キロの二級河川です。大岡川周辺ではかつて後北条氏が推奨した梅の木が盛んに植えられ、岡村梅林・杉田梅林・笹下城址の梅林などがあり、明治時代に第122代・明治天皇に御幸しました。しかし梅林はやがて姿を消し、その後桜が植えられたとも言われています。大岡川プロムナードには弘明寺駅近くの観音橋から太田橋までのプロムナード(散歩道・遊歩道)約3キロにソメイヨシノ(染井吉野)・ジンダイアケボノ(神代曙)・ベニシダレザクラ(紅枝垂桜)など約500本の桜の木が植えられています。ちなみに横浜市中区も含めると約700本の桜の木が植えられているそうです。なお大岡川プロムナードでは桜が見ごろを迎える時期に大岡川沿いの蒔田公園で南区桜まつりが行われます。(要確認)
横浜市(よこはまし)は神奈川県東部に位置しています。横浜市は神奈川県の県庁所在地で、政令指定都市です。横浜市は神奈川県内の市町村で面積が1番広く、人口も1番多い都市です。横浜市は鶴見区・神奈川区・西区・中区・南区・保土ヶ谷区・磯子区・金沢区・港北区・戸塚区・港南区・旭区・緑区・瀬谷区・栄区・泉区・青葉区・都筑区の18区から構成され、神奈川県の川崎市・藤沢市・大和市・横須賀市・鎌倉市・逗子市、東京都の町田市に接しています。横浜市は多摩丘陵南東部に位置し、鶴見川・帷子川(かたびらがわ)・大岡川などの河川沿いに沖積地が広がり、東側を東京湾に面しています。横浜市は江戸時代に農漁村地域で、神奈川宿・程ヶ谷宿(保土ヶ谷宿)・戸塚宿が東海道の宿場町として栄え、1858年(安政5年)に日米修好通商条約が調印されると横浜は長崎・兵庫・新潟・箱館とともに開港されました。ちなみに横浜港は現在国際貿易港で、名古屋港・千葉港とともに三大貿易港とも言われています。横浜市は太平洋戦争後に重化学工業が盛んになり、京浜工業地帯の中核をなしています。
*参考・・・大岡川プロムナード(アクセス・歴史・・・)
【大岡川プロムナード 見どころ・文化財】
大岡川プロムナードの見どころは大岡川プロムナードの桜です。大岡川プロムナードの桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。
桜(染井吉野)は2月1日以降の毎日の最高気温の積算が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になるとも言われています。(誤差あり)なお地域によって若干差があるが、開花して5日から1週間ほどで満開になるとも言われています。
【大岡川プロムナード 連絡先(要確認)】
電話番号・・・045-341-1237(南区役所地域振興課)
【大岡川プロムナード 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
●神奈川桜名所・神奈川桜見ごろ