世田谷区たまがわ花火大会10/13(日程・時間・・・)

世田谷区たまがわ花火大会

世田谷区たまがわ花火大会

世田谷区たまがわ花火大会2018は2018年10月13日に行われます。世田谷区たまがわ花火大会2018は川崎市制記念多摩川花火大会2018と同時に開催され、「彩 ~未来につながる親和の夜空~」をテーマに最大10号玉などの花火が夜空を彩ります。世田谷区たまがわ花火大会では多摩川の両岸で花火が打ち上げられます。

【世田谷区たまがわ花火大会2018 日程時間(要確認)】
世田谷区たまがわ花火大会2018・・・2018年10月13日(土曜日)18:00~19:00(荒天中止)

【世田谷区たまがわ花火大会2018 会場アクセス・マップ】
場所・・・東京都世田谷区・二子玉川緑地運動場

*東急田園都市線二子玉川駅
*東急田園都市線二子玉川駅から成城学園前行きのバスの場合、吉沢バス停
●駐車場なし、交通規制あり

【世田谷区たまがわ花火大会2018 概要(種類・規模)】
世田谷区たまがわ花火大会2018は川崎市制記念多摩川花火大会2018と同時に開催され、「彩 ~未来につながる親和の夜空~」をテーマに最大10号玉などの花火が夜空を彩ります。世田谷区たまがわ花火大会では多摩川の両岸で花火が打ち上げられます。
●10号玉・・・直径約29.5センチ・重さ約8.5キロで、尺玉(1尺玉)とも言われています。10号玉は一般的に東京タワーとほぼ同じ高さの約330メートルまで打ち上げられ、直径約320メートルにも広がるそうです。

有料席・・・協賛席
*参考・・・世田谷区たまがわ花火大会2018(時間・観覧席・穴場・・・)世田谷区たまがわ花火大会2018(時間・観覧席・穴場・・・)

【世田谷区たまがわ花火大会 歴史・簡単概要】
世田谷区たまがわ花火大会(せたがやくたまがわはなびたいかい)は2017年(平成29年)に第39回目を迎える歴史ある花火大会です。世田谷区たまがわ花火大会は1994年(平成6年)から原則川崎市制記念多摩川花火大会(かわさきしせいきねんたまがわはなびたいかい)と同日に行われています。なお世田谷区たまがわ花火大会は川崎市制記念多摩川花火大会とともに二子玉川花火大会とも言われています。
*参考・・・世田谷区たまがわ花火大会世田谷区たまがわ花火大会wikipedia

【世田谷区 歴史・簡単概要】
世田谷区たまがわ花火大会が行われる世田谷区(せたがやく)は東京都の南西部に位置し、南部は多摩川水系の本流で一級河川・多摩川を隔てて神奈川県川崎市に接しています。ちなみに西部は三鷹市・調布市・狛江市に接しています。世田谷区は東京23区の特別区のひとつで、かつては23区の中では面積が最も広い区でした。現在は埋め立てにより、大田区が1番広いそうです。世田谷区の名称はかつて勢田郷(せたごう・勢多郷)の地であったことに由来するそうです。世田谷区は多くが武蔵野台地の上にあるが、一部は多摩川による沖積低地です。世田谷区はかつて農村地帯だったが、大正時代以降に徐々に住宅地として開発され、高級住宅地と言われる成城などがあります。なお世田谷区は1932年(昭和7年)に区制、1947年(昭和22年)に特別区制に移行しました。
*参考・・・川崎市・世田谷区たまがわ花火大会世田谷区・世田谷区たまがわ花火大会wikipedia/a>

【世田谷区たまがわ花火大会2018 備考・注意事項】
*花火・イベントなどの情報(日程・場所・内容など)は必ず主催者のサイトなどで確認して下さい。当サイトの情報はあくまで参考情報です。


関連記事

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る