田貫湖(紅葉見ごろ11月中旬頃)静岡紅葉名所

田貫湖

田貫湖

田貫湖(アクセス・見どころ・・・)情報を紹介しています。田貫湖は静岡の紅葉名所です。田貫湖の紅葉見ごろは例年11月中旬頃です。田貫湖には自転車で湖を1周することができる道路が整備され、紅葉とサイクリングを楽しむことができます。また田貫湖近くには宿泊施設・キャンプ場・レストハウスや標高約1335.8メートルの長者ヶ岳への登山道などもあります。

【田貫湖 アクセスマップ】
場所・・・静岡県富士宮市佐折・猪之頭

【田貫湖 アクセス・交通】
*JR富士宮駅からバスの場合、田貫湖キャンプ場バス停(徒歩すぐ)

*東名高速富士IC(車約40分)または新東名新富士IC(車約35分)

【田貫湖 アクセス・駐車場】
駐車場あり

【田貫湖 時間(要確認)】
確認中

【田貫湖 料金(要確認)】
確認中

【田貫湖 歴史・簡単概要】
田貫湖(たぬきこ)は静岡県富士宮市佐折・猪之頭にあります。田貫湖は日本最高峰である標高約3776.24メートルの富士山(ふじさん)西麓で、富士箱根伊豆国立公園(ふじはこねいずこくりつこうえん)に指定されている標高700~1,000メートルの朝霧高原(あさぎりこうげん)の一角に位置しています。田貫湖は南北約0.5キロ・東西約1キロ・周囲約3.3キロで、面積約0.312平方キロ・平均水深約8メートルになります。田貫湖は水面の標高が約660メートルです。田貫湖は元々2~3万年前の古富士泥流(こふじでいりゅう)が断層活動によって隆起した窪地で、狸沼とも、田貫沼とも言われる小さな沼地でした。1923年(大正12年)の関東大震災(かんとうだいしんさい)により、周辺に水を供給していた芝川(しばかわ)の水量が減少し、1935年(昭和10年)から農業用水を確保する為に狸沼(田貫沼)の堤防が建設され、狸沼(田貫沼)が拡張して人造湖になりました。その後も堤防が拡張され、現在の姿になりました。田貫湖は北側に広葉樹林も広がり、カエデなどが分布しています。また湖畔に桜・ツツジ(レンゲツツジ・ヤマツツジ)なども分布しています。田貫湖では湖面に富士山・標高約1,330メートルの天子ヶ岳(てんしがたけ)などが映し出されます。田貫湖では4月20日前後と8月20日前後の約1週間、富士山山頂から朝日が昇り、光輝くダイヤモンド富士を見ることができます。田貫湖ではヘラブナ釣りが盛んに行われています。なお田貫湖近くには田貫湖ふれあい自然塾・休暇村富士・田貫湖キャンプ場・田貫湖畔荘・小田貫湿原・田貫神社などがあります。
富士宮市(ふじのみやし)は静岡県東部に位置しています。富士宮市の名所は富士山本宮浅間大社(ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ)の門前町に由来しています。富士宮市は静岡県の静岡市・富士市・御殿場市・小山町、山梨県の富士吉田市・南部町・身延町・富士河口湖町、鳴沢村に接しています。富士宮市は日本最高峰である標高約3776.24メートルの霊峰・富士山(ふじさん)の南西麓に位置し、市域の中央を北から南に潤井川(うるいがわ)・芝川(しばかわ)が貫流しています。富士宮市は市域の標高差が3,741メートルあり、日本一標高差のある自治体です。富士宮市では紀元前27年(垂仁天皇3年)に富士山本宮浅間大社が創建されたとも言われ、その鳥居前町として発展しました。富士宮市は富士氏の発祥・根拠地で、富士氏は富士山本宮浅間大社の大宮司を務めました。富士宮市は戦国時代に六斎市(ろくさいいち)が立つ市場町、また駿河から甲州に通じる交通の要地として塩・魚などの集散地になりました。富士宮市は江戸時代に和紙・製糸の町として発達し、明治時代中期に洋紙製造が始まりました。富士宮市は大正時代に絹糸紡績工場、近年に化学工業・医薬医療機器などの工場も立地しました。富士宮市では富士山裾野の広大な原野で酪農も行われています。なお富士宮市には世界遺産である富士山があり、その構成資産でもある富士山本宮浅間大社・山宮浅間神社・村山浅間神社・人穴富士講遺跡・白糸ノ滝もあります。
*参考・・・田貫湖(アクセス・歴史・・・)

【田貫湖 見どころ・文化財】
田貫湖の見どころは田貫湖の紅葉です。田貫湖の紅葉は例年11月上旬頃から色付き始め、紅葉見ごろは例年11月中旬頃です。紅葉の見ごろにカエデなどが色付きます。
紅葉は最低気温が8度以下の日が続くと見ごろが近くなり、最低気温が5度~6度になると一気に進むと言われています。紅葉は晴天が続き、湿度が低くて乾燥し、昼夜の寒暖の差が激しいと美しい紅葉が見られる言われています。

【田貫湖 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0544-27-5240(富士宮市観光協会)

【田貫湖 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
静岡紅葉名所・静岡紅葉見ごろ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る