カテゴリー:富山

  • 称名滝・立山

    称名滝・立山(紅葉見ごろ10月下旬頃~)富山紅葉名所

    称名滝・富山紅葉名所。称名滝の紅葉見ごろは例年10月下旬頃~11月上旬頃です。称名滝では春の雪解けの時期などに毎秒100トンを超える水が流れ落ちるそうです。また落差約350メートルの称名滝右側に称名滝を上回る落差約500メートルのハンノキ滝などが現れます。
  • 庄川峡

    庄川峡(紅葉見ごろ10月下旬頃~)富山紅葉名所

    庄川峡・富山紅葉名所。庄川峡の紅葉見ごろは例年10月下旬頃~11月上旬頃です。庄川峡では小牧ダム堰堤と大牧温泉を結ぶ庄川峡遊覧船が運航され、紅葉とクルージングを楽しむことができます。庄川沿いには国道156号が走り、紅葉とドライブを楽しむことができます。
  • 二上山

    二上山(紅葉見ごろ11月中旬頃~)富山紅葉名所

    二上山・富山紅葉名所。二上山の紅葉見ごろは例年11月中旬頃~11月下旬頃です。二上山では約8.4キロの二上山万葉ラインが整備され、紅葉とドライブを楽しむことができます。二上山は二上山万葉ライン沿いの駐車場から遊歩道を登って行くと山頂に行くことができます。
  • 神通峡

    神通峡(紅葉見ごろ10月下旬頃~)富山紅葉名所

    神通峡・富山紅葉名所。神通峡の紅葉見ごろは例年10月下旬頃~11月上旬頃です。神通峡沿いには約268.3キロの国道41号が走り、紅葉とドライブを楽しむことができます。庵谷峠展望台からは見所である片路峡(かたじきょう)などを一望することができます。
  • 倶利伽羅県定公園

    倶利伽羅県定公園(桜見ごろ4月下旬頃~)富山桜名所

    倶利伽羅県定公園・富山桜名所。倶利伽羅県定公園の桜見ごろは例年4月下旬頃~5月上旬頃です。倶利伽羅県定公園にはヤエザクラなど約6,000本の桜の木が植えられ、倶利迦羅さん八重桜まつりが行われたり、ぼんぼりが灯されたりします。露店も出店するそうです。(要確認)
  • 呉羽山公園

    呉羽山公園(桜見ごろ4月上旬頃~)富山桜名所

    呉羽山公園・富山桜名所。呉羽山公園の桜見ごろは例年4月上旬頃~4月中旬頃です。呉羽山公園にはソメイヨシノ・エドヒガン・ヤマザクラなど約500本の桜の木が植えられています。ただイベント・ライトアップは行われないそうです。(要確認)
  • 松川公園

    松川公園(桜見ごろ3月下旬頃~)日本さくら名所100選

    松川公園は日本さくら名所100選に選ばれた桜名所です。松川公園の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月中旬頃です。松川公園ではライトアップが行われます。(要確認)松川には遊覧船が運航し、川沿いには遊歩道が整備され、船上や遊歩道から桜を楽しむことができます。
  • 高岡古城公園

    高岡古城公園(桜見ごろ4月上旬頃~)日本さくら名所100選

    高岡古城公園は日本さくら名所100選に選ばれた桜名所です。高岡古城公園の桜見ごろは例年4月上旬頃~4月中旬頃です。高岡古城公園では高岡桜まつりが行われ、ぼんぼりが灯されたり、野点などのイベントも行われます。博物館の屋上も開放されるそうです。(要確認)
  • 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

    黒部峡谷は日本紅葉の名所100選に選ばれた紅葉名所です。黒部峡谷の紅葉見ごろは欅平駅周辺が例年10月下旬頃~11月上旬頃、宇奈月駅周辺が例年11月上旬頃~11月中旬頃です。黒部峡谷ではトロッコ電車が運行され、紅葉と渓谷美を楽しむことができます。
  • 有峰湖・有峰ダム

    有峰湖・有峰ダム(紅葉見ごろ10月中旬頃~)日本紅葉の名所100選

    有峰湖・有峰ダムは日本紅葉の名所100選に選ばれた紅葉名所です。有峰湖の紅葉見ごろは例年10月中旬頃~10月下旬頃です。有峰湖では有峰湖を一周するように総延長約93キロの有料道路・有峰林道が整備され、紅葉とドライブなどを楽しむことができます。

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る