月ヶ瀬湖畔(桜見ごろ4月上旬頃)奈良桜名所
月ヶ瀬湖畔
月ヶ瀬湖畔(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。月ヶ瀬湖畔は奈良の桜名所です。月ヶ瀬湖畔の桜見ごろは例年4月上旬頃です。月ヶ瀬湖畔には湖畔沿いに4キロ~5キロにソメイヨシノ(染井吉野)など約2,000本の桜の木が植えられ、桜まつりが行われたり、八幡橋付近でライトアップが行われたりします。(要確認)近くに月ヶ瀬梅林があります。
【月ヶ瀬湖畔 アクセスマップ】
場所・・・奈良県奈良市月ヶ瀬長引21-8
【月ヶ瀬湖畔 アクセス・交通】
*伊賀鉄道上野市駅からバスの場合、桃香野バス停または太郎谷バス停(八幡橋付近)
*伊賀鉄道上野市駅からバスの場合、月瀬橋バス停または嵩口バス停(月ヶ瀬橋付近)
*名阪国道五月橋IC(車約10分)(八幡橋付近)
【月ヶ瀬湖畔 アクセス・駐車場】
駐車場あり
【月ヶ瀬湖畔 時間(要確認)】
自由
【月ヶ瀬湖畔 料金(要確認)】
無料
【月ヶ瀬湖畔 歴史・簡単概要】
月ヶ瀬湖畔(つきがせこはん)は奈良県奈良市月ヶ瀬長引にあります。月ヶ瀬湖畔は1969年(昭和44年)に奈良県と三重県にまたがる高見山地(たかみさんち)に属する標高約1,235メートルの三峰山(みうねやま)北麓を源とする淀川水系木津川(きづがわ)の支流で一級河川・名張川(なばりがわ・五月川(さつきがわ))に堤高約67メートル・総貯水容量約5,680万立方メートルの重力式アーチダム・高山ダムが建設されたことによってできました。高山ダムは1954年(昭和29年)に建設が決定されたが、月ヶ瀬湖畔近くにあり、国の名勝に指定されていた月ヶ瀬梅林(月ヶ瀬梅渓)の一部が水没することから着工までに難航を極めたそうです。ちなみに月ヶ瀬梅林は鎌倉時代中期から梅の木が植えられ、10,000本以上の梅の木が植えられた梅の名所で、月ヶ瀬湖の名称の由来にもなっています。月ヶ瀬湖畔沿いには4キロ~5キロにソメイヨシノなど約2,000本の桜の木が植えられています。
奈良市(ならし)は奈良県北部に位置しています。奈良市は奈良県の県庁所在地です。奈良市は奈良県の生駒市・大和郡山市・天理市・桜井市・宇陀市・山添村、京都府の木津川市・笠置町・精華町・南山城村、三重県の伊賀市に接しています。奈良市は奈良県北西部にある奈良盆地北端に位置し、東側に大和高原(やまとこうげん)をなす笠置山地(かさぎさんち)があり、西側に矢田丘陵(やたきゅうりょう)があり、佐保川・富雄川・大和川・木津川などが流れています。奈良市は710年(和銅3年)に藤原京(ふじわらきょう)からの遷都によって平城京(へいじょうきょう)が置かれ、784年(延暦3年)に長岡京(ながおかきょう)に遷都するまで天平文化が花開きました。その後東大寺(とうだいじ)・興福寺(こうふくじ)・春日大社(かすがたいしゃ)などの門前町として栄えました。なお1998年(平成10年)に古都奈良の文化財として、東大寺・興福寺・春日大社・元興寺(がんごうじ)・薬師寺(やくしじ)・唐招提寺(とうしょうだいじ)・春日山原始林・平城宮跡がユネスコの世界文化遺産に登録されました。
*参考・・・月ヶ瀬湖畔(アクセス・歴史・・・)ホームページ
【月ヶ瀬湖畔 見どころ・文化財】
月ヶ瀬湖畔の見どころは月ヶ瀬湖畔の桜です。月ヶ瀬湖畔の桜見ごろは例年4月上旬頃です。桜のビュースポットは八幡橋付近・月ヶ瀬橋付近です。
桜(染井吉野)は2月1日以降の毎日の最高気温の積算が600度を超えると開花し、800度を超えると満開になるとも言われています。(誤差あり)なお地域によって若干差があるが、開花して5日から1週間ほどで満開になるとも言われています。
【月ヶ瀬湖畔 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0743-92-0300(月ヶ瀬観光協会)
【月ヶ瀬湖畔 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
●奈良桜名所・奈良桜見ごろ
テスト