竜神峡・竜神大吊橋(紅葉見ごろ11月中旬頃~)茨城紅葉名所

竜神峡・竜神大吊橋

竜神峡・竜神大吊橋

竜神峡・竜神大吊橋(アクセス・概要・見どころ・・・)情報を紹介しています。竜神峡・竜神大吊橋は茨城の紅葉名所です。竜神峡・竜神大吊橋の紅葉見ごろは例年11月中旬頃~11月下旬頃です。竜神峡では紅葉が見ごろを迎える時期に竜神峡紅葉まつりが行われています。(要確認)竜神峡では竜神大吊橋付近から自転車歩行者専用道路があり、紅葉と自転車などを楽しむことができます。

【竜神峡・竜神大吊橋 アクセスマップ】
場所・・・茨城県常陸太田市天下野町~下高倉町

【竜神峡・竜神大吊橋 アクセス・交通】
*JR常陸太田駅から茨城交通バス・下高倉行きの場合、竜神大吊橋バス停(徒歩すぐ)

*常磐道那珂IC(車約40分)または日立南太田IC(車約40分)

【竜神峡・竜神大吊橋 アクセス・駐車場】
駐車場あり

【竜神峡・竜神大吊橋 時間(要確認)】
竜神大吊橋
8:30~17:00(受付16:40終了)

【竜神峡・竜神大吊橋 料金(要確認)】
竜神大吊橋
大人320円、中学生・小学生210円

【竜神峡・竜神大吊橋 歴史・簡単概要】
竜神峡・竜神大吊橋(りゅうじんきょう・りゅうじんおおつりはし)茨城県常陸太田市にあります。竜神峡は久慈川水系の一級河川・竜神川(りゅうじんがわ)に形成された南北十数キロのV字型峡谷です。 竜神峡は1,500万年前に海底で形成された男体山(なんたいさん)火山岩類を竜神川が長い歳月を掛け侵食して形成されました。竜神峡には古い滝つぼが変化した亀ヶ淵などの淵や無数の瀬などがあります。ちなみに竜神峡・竜神川には竜が棲んでいたという伝説が残されているそうです。竜神峡では下流部に竜神川を堰き止めて建設された竜神ダムがあり、ダム湖の上に歩行者専用吊り橋として本州一の長さである長さ約375メートル・高さ約100メートルの竜神大吊橋が架けられています。竜神大吊橋は1994年(平成6年)に水府村がふるさと創生事業の交付金を一部に使って完成さました。竜神峡は周辺に原生林が残り、イロハモミジ・ヤマウルシ・ウリハダカエデ・リョウブ・イヌブナ・イヌシデ・アカシデなどが分布しています。竜神峡では竜神大吊橋付近から亀ケ淵までに約4キロの自転車歩行者専用道路が整備されています。なお竜神峡は標高約1,022メートルの八溝山(やみぞさん)を中心とする八溝地区と久慈川(くじがわ)・標高約654メートルの久慈山地(くじさんち)を中心とする男体地区が区域となっている奥久慈県立自然公園に属しています。
常陸太田市(ひたちおおたし)は茨城県東北部に位置しています。常陸太田市は茨城県の高萩市・日立市・常陸大宮市・那珂市・大子町、福島県の矢祭町・塙町に接しています。常陸太田市は茨城県内で面積が一番大きな自治体です。常陸太田市は久慈川水系の本流で一級河川・久慈川(くじがわ)とその支流である里川(さとがわ)・山田川(やまだがわ)流域に位置し、北部に阿武隈山系(あぶくまさんけい)があり、南北に細長い市域の中央を長さ約35キロ・幅約10キロの久慈山地が走っています。常陸太田市は平安時代末期に藤原通延(太田大夫・太田荒大夫)が太田城(舞鶴城)を築城し、その後中世に佐竹氏が舞鶴城と名付けて本拠地にしました。常陸太田市は江戸時代に徳川御三家に数えられた水戸藩領になって物資集散地として発展したと言われています。常陸太田市には水戸黄門とも言われる常陸水戸藩第2代藩主・徳川光圀(とくがわみつくに)が隠居所とし、歴史書「大日本史」を編纂したとも言われる国の史跡・国の名勝に指定されている西山荘(せいざんそう)があります。また常陸太田市には水戸徳川家累代の墓所で、国の史跡に指定されている瑞龍山(ずいりゅうさん)もあります。
*参考・・・竜神峡・竜神大吊橋(アクセス・歴史・・・)

【竜神峡・竜神大吊橋 見どころ・文化財】
竜神峡・竜神大吊橋の見どころは竜神峡・竜神大吊橋の紅葉です。竜神峡・竜神大吊橋の紅葉は例年10月下旬頃から色付き始め、紅葉見ごろは例年11月中旬頃~11月下旬頃です。紅葉の見ごろにイロハモミジ・ヤマウルシ・ウリハダカエデ・リョウブ・イヌブナ・イヌシデ・アカシデなどが色付きます。紅葉のビュースポットは竜神大吊橋・亀ヶ淵・武生林道・カリヨン・森の風です。
紅葉は最低気温が8度以下の日が続くと見ごろが近くなり、最低気温が5度~6度になると一気に進むと言われています。紅葉は晴天が続き、湿度が低くて乾燥し、昼夜の寒暖の差が激しいと美しい紅葉が見られる言われています。

【竜神峡・竜神大吊橋 連絡先(要確認)】
電話番号・・・0294-73-1700(常陸太田市観光案内センター)

【竜神峡・竜神大吊橋 備考(御朱印・その他・・・)】
最終更新日:2021年(令和3年)11月
茨城紅葉名所・茨城紅葉見ごろ

関連記事

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る