カテゴリー:北海道東北

  • 岩木山

    岩木山(紅葉見ごろ10月中旬頃)青森紅葉名所

    岩木山・青森紅葉名所。岩木山の紅葉見ごろは例年10月中旬頃です。岩木山には山麓から8合目まで青森県初の有料自動車道・津軽岩木スカイラインがあり、紅葉とドライブを楽しむことができます。また岩木山には8合目から9合目まで岩木山リフトもあります。
  • 酸ヶ湯温泉・地獄沼

    酸ヶ湯温泉・地獄沼(紅葉見ごろ10月中旬頃)青森紅葉名所

    酸ヶ湯温泉・地獄沼・青森紅葉名所。酸ヶ湯温泉・地獄沼の紅葉見ごろは例年10月中旬頃です。酸ヶ湯温泉には千人風呂と言われる広さ80坪の総ヒバ造りの大浴場などがあり、紅葉と温泉を楽しむことができます。酸ヶ湯温泉は神経痛などに効能があるとも言われています。
  • 八甲田連峰

    八甲田連峰(紅葉見ごろ10月上旬頃~)青森紅葉名所

    八甲田連峰・青森紅葉名所。八甲田連峰の紅葉見ごろは例年10月上旬頃~10月下旬頃です。八甲田山山頂付近の紅葉見ごろは例年10月上旬頃~10月中旬頃、八甲田山山麓付近の紅葉見ごろは例年10月上旬頃~10月下旬頃です。八甲田ロープウェイが運行されています。
  • 西岡公園

    西岡公園(紅葉見ごろ10月中旬頃~)北海道紅葉名所

    西岡公園・北海道紅葉名所。西岡公園の紅葉見ごろは例年10月中旬頃~10月下旬頃です。西岡公園は散策路があり、紅葉を散策しながら楽しむことができます。水面に映し出される紅葉が美しいと言われています。なお紅葉の見ごろにガイドウォークが行われるそうです。(要確認)
  • 東明公園

    東明公園(桜見ごろ5月上旬頃~)北海道桜名所

    東明公園・北海道桜名所。東明公園の桜見ごろは例年5月上旬頃~5月中旬頃です。東明公園にはソメイヨシノ・エゾヤマザクラなど約2,000本の桜の木が植えられ、びばい桜が行われたり、ぼんぼりが灯されたりします。(要確認)カリヨンの塔からは街並みを一望できます。
  • 月岡公園・上山城

    月岡公園・上山城(桜見ごろ4月中旬頃~)山形桜名所

    月岡公園・山形桜名所。月岡公園の桜見ごろは例年4月中旬頃~4月下旬頃です。月岡公園にはソメイヨシノ・シダレザクラなど約100本の桜の木が植えられています。ただイベント・ライトアップは行われないそうです。(要確認)月岡公園からは蔵王連峰が一望できます。
  • 天童公園・舞鶴山

    天童公園・舞鶴山(桜見ごろ4月中旬頃~)山形桜名所

    天童公園・山形桜名所。天童公園の桜見ごろは例年4月中旬頃~4月下旬頃です。天童公園にはソメイヨシノなど約2,000本の桜の木が植えられ、天童桜まつりが行われたり、ぼんぼりが灯されたりします。(要確認)樹齢200年を超えるエドヒガンが植えられています。
  • 勢至公園

    勢至公園(桜見ごろ4月中旬頃~)秋田桜名所

    勢至公園・秋田桜名所。勢至公園の桜見ごろは例年4月中旬頃~4月下旬頃です。勢至公園にはソメイヨシノなど約1,000本の桜の木が植えられ、勢至公園観桜会が行われたり、ライトアップが行われたりします。(要確認)秋田県内で最も早く開花するとも言われています。
  • きみまち阪県立自然公園

    きみまち阪県立自然公園(桜見ごろ4月下旬頃~)秋田桜名所

    きみまち阪県立自然公園・秋田桜名所。きみまち阪県立自然公園の桜見ごろは例年4月下旬頃~5月上旬頃です。きみまち阪県立自然公園にはソメイヨシノなど約1,500本の桜の木が植えられ、桜まつりが行われたり、びょうぶ岩などがライトアップされたりします。(要確認)
  • 碁石海岸

    碁石海岸(桜見ごろ4月中旬頃~)岩手桜名所

    碁石海岸・岩手桜名所。碁石海岸の桜見ごろは例年4月中旬頃~4月下旬頃です。碁石海岸にはレストハウス前広場などにソメイヨシノ・ヤエザクラなど約150本の桜の木が植えられ、碁石海岸観光まつりが行われます。ただライトアップは行われないそうです。(要確認)

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る