滋賀紅葉見ごろ・時期
滋賀紅葉見ごろ・時期を紹介しています。滋賀県にはいずれも日本紅葉の名所100選に選ばれたメタセコイア並木、湖東三山や日吉大社、比良山系、びわ湖バレイ、近江孤篷庵、興聖寺などの紅葉名所があります。ちなみにメタセコイア並木では紅葉が見ごろを迎える時期にメタセコイアなどが色付きます。
【滋賀紅葉見ごろ・時期 メタセコイア並木】日本紅葉の名所100選
●紅葉見ごろ・時期・・・例年11月下旬頃~12月上旬頃
●紅葉樹木種類・・・・・メタセコイア
メタセコイア並木(メタセコイアなみき)は滋賀県高島市にあります。メタセコイア並木は農業公園マキノピックランドを縦貫する滋賀県道287号小荒路牧野沢線(こあらじまきのさわせん)の内、マキノ町の蛭口から牧野までの長さ約2.4キロに樹高約12メートルのメタセコイアが約500本植えられています。ちなみに滋賀県道287号小荒路牧野沢線は高島市マキノ町小荒路交点から高島市マキノ町沢交点までの約10.1キロの県道で、周辺にはマキノ高原・マキノ農業公園ピックランド・西福寺・鞆結神社・大荒比古神社・忠栄寺・白谷古墳群・瑞光院大處神社・長法寺などがあります。メタセコイア並木は1981年(昭和56年)にマキノ町果樹生産組合が学童農園・マキノ土に学ぶ里の整備事業の一環として植えたのが始まりです。その後組合関係者・地域の人々や県道も協調して延長されました。
メタセコイア並木 滋賀紅葉見ごろ・時期
【滋賀紅葉見ごろ・時期 湖東三山】日本紅葉の名所100選
●紅葉見ごろ・時期・・・例年11月中旬頃
湖東三山(ことうさんざん)は滋賀県湖東地方にある三つの天台宗寺院である金剛輪寺(こんごうりんじ)・西明寺(さいみょうじ)・百済寺(ひゃくさいじ)のことです。金剛輪寺(松尾寺)は741年(天平13年)に僧・行基(ぎょうき・ぎょうぎ)が第45代・聖武天皇の勅願によって創建したとも言われています。西明寺(池寺)は寺伝によると834年(承和元年)に三修上人(さんしゅうしょうにん・慈勝上人)が創建したとも言われていています。百済寺は寺伝によると606年(推古14年)に第31代・用明天皇の皇子・聖徳太子(厩戸皇子)が押立山の中腹に百済・龍雲寺を模して創建し、百済寺と号したのが起源とも言われています。
湖東三山 滋賀紅葉見ごろ・時期
【滋賀紅葉見ごろ・時期 日吉大社】
●紅葉見ごろ・時期・・・例年11月中旬頃~11月下旬頃
●紅葉樹木種類・・・・・モミジ・カエデ
日吉大社(ひよしたいしゃ)は滋賀県大津市坂本にあります。日吉大社は起源が明確ではありません。日吉大社は約2,100年前の紀元前91年(崇神天皇7年)に標高約848.3メートルの比叡山(日枝の山)の山頂から現在の場所に移って創祀されたのが始まりとも言われています。ちなみに日本最古の歴史書「古事記(こじき・ふることふみ)」には東本宮に祀られている祭神・大山咋神(おおやまくいのかみ)が「大山咋神、亦の名を山末之大主神(やますえのおおぬしのかみ)。此の神は近淡海国の日枝の山に坐し」と記されていますす。その後667年(天智天皇6年)に飛鳥から大津に遷都され、翌668年(天智天皇7年)に大津京鎮護の為に奈良・大神神社(おおみわじんじゃ)から西本宮に祀られている祭神・大己貴神(おおなむちのかみ・大国主神(おおくにぬしのかみ))が勧請されたと言われています。
日吉大社 滋賀紅葉見ごろ・時期
【滋賀紅葉見ごろ・時期 比良山系】
●紅葉見ごろ・時期・・・例年11月上旬頃
●紅葉樹木種類・・・・・モミジ・カエデ
比良山系(ひらさんけい)は滋賀県大津市などにあります。比良山系(比良山地(ひらさんち))は滋賀県中央部に位置する周囲約241キロ・面積約670.3平方キロの日本最大の淡水湖である琵琶湖(びわこ)西岸にあります。比良山系は北側・西側を安曇川(あどがわ)、東を琵琶湖、南側を和邇川(わにがわ)で区切られた南北約20キロ・東西約15キロの山地です。比良山系は東側に比良断層、西側に花折断層が走り、断層の活動によって形成された地塁山地です。比良山系は奥比良・北比良・南比良・リトル比良から構成され、標高約1,214.4メートルの武奈ケ岳(ぶながだけ)・標高約1,051メートルの比良岳(ひらだけ)・標高約1,103メートルの打見山(うちみやま)・標高約1,174.3メートルの蓬莱山(ほうらいさん)・標高約1,174.2メートルの蓬莱山(ほうらいさん)などの山々があります。
比良山系 滋賀紅葉見ごろ・時期
【滋賀紅葉見ごろ・時期 びわ湖バレイ】
●紅葉見ごろ・時期・・・例年11月上旬頃
●紅葉樹木種類・・・・・ナラ・ミズナラ・ブナ・カエデ
びわ湖バレイ(びわこバレイ)は滋賀県大津市坂本にあります。びわ湖バレイはびわ湖バレイ株式会社が運営するスキー場です。びわ湖バレイは六甲山人工スキー場を除くと京阪神地区から最も近いスキー場とも言われています。びわ湖バレイは滋賀県中央部に位置する周囲約241キロ・面積約670.3平方キロの日本最大の淡水湖である琵琶湖(びわこ)西岸に位置する比良山系(比良山地(ひらさんち))に属する標高約1,103メートルの打見山(うちみやま)と標高約1,174.3メートルの蓬莱山(ほうらいさん)の幅広い稜線上にあります。びわ湖バレイからは琵琶湖などを一望することができます。びわ湖バレイは1965年(昭和40年)に産業経済新聞社がサンケイバレイとして開設したのが始まりです。
びわ湖バレイ 滋賀紅葉見ごろ・時期
【滋賀紅葉見ごろ・時期 近江孤篷庵】
●紅葉見ごろ・時期・・・例年11月中旬頃~11月下旬頃
●紅葉樹木種類・・・・・カエデ
近江孤篷庵(こほうあん)は滋賀県長浜市上野町にあります。孤篷庵は江戸時代前期の 1653年(承応2年)に千利休(せんのりきゅう)・古田織部(ふるたおりべ)とともに日本三大茶人に数えられ、遠州流(小堀遠州流)茶道の祖である近江小室藩初代藩主・小堀遠州(こぼりえんしゅう)の次男で、第2代藩主・小堀宗慶(こぼりそうけい・小堀正之(こぼりまさゆき))が父・遠州の菩提を弔う為に京都・大徳寺(だいとくじ)から僧・円恵(えんけい)を招いて開山した臨済宗大徳寺派の寺院です。孤篷庵の名称は遠州が大徳寺156世住持・江月宗玩(こうげつそうがん)を開山として創建した大徳寺の塔頭(たっちゅう)・孤篷庵に由来しています。「孤篷」は一艘の苫舟(とまぶね)の意味で、遠州が師事した大徳寺111世住持・春屋宗園(しゅんおくそうえん)から授かった号です。
近江孤篷庵 滋賀紅葉見ごろ・時期
【滋賀紅葉見ごろ・時期 興聖寺】
●紅葉見ごろ・時期・・・例年11月中旬頃
●紅葉樹木種類・・・・・カエデ・イチョウ
興聖寺(こうしょうじ)は滋賀県高島市朽木岩瀬にあります。興聖寺は鎌倉時代初期に曹洞宗の開祖・道元禅師(どうげんぜんじ)が朽木の里を訪れ、風光明媚な光景が1233年(天福元年)に自ら創建した宇治・興聖寺に酷似していることに感激し、領主・朽木氏(くつきし)に一寺の創建を勧めたのが始まりとも言われています。興聖寺は1243年(寛元元年)から建立が始まったとも言われています。江戸時代中期の1729年(享保14年)に上柏村指月谷から岩神村の秀隣寺(しゅうりんじ)に移されました。秀隣寺は1528年(享禄元年)に室町幕府管領・細川高国(ほそかわたかくに)が室町幕府12代将軍・足利義晴(あしかがよしはる)を慰める為に朽木稙綱(くつきたねつな)・京極高清(きょうごくたかきよ)・浅井亮政(あざいすけまさ)・朝倉孝景(あさくらたかかげ)らと協力して旧秀隣寺庭園・足利庭園(国の名勝)を贈った場所です。
興聖寺 滋賀紅葉見ごろ・時期
テスト