京都紅葉見ごろ・時期

京都紅葉見ごろ・時期を紹介しています。京都府にはいずれも日本紅葉の名所100選に選ばれた嵐山、保津峡、大原や世屋高原、大江山、善法律寺・紅葉寺、金剛院などの紅葉名所があります。ちなみに嵐山では紅葉が見ごろを迎える時期にカエデ・イロハモミジなどが色付きます。

【京都紅葉見ごろ・時期 嵐山】日本紅葉の名所100選
●紅葉見ごろ・時期・・・例年11月下旬頃~12月上旬頃
●紅葉樹木種類・・・・・カエデ・イロハモミジ
嵐山(あらしやま)は京都府京都市にあります。嵐山は京都府京都市左京区広河原と南丹市美山町佐々里の境にある標高約735メートルの佐々里峠(ささりとうげ)を源とし、上桂川(かみかつらがわ)・桂川(かつらがわ)・大堰川(おおいがわ)・保津川(ほづがわ)と名称を変えて流れる淀川水系の一級河川・桂川の南岸で、桂川に架かる長さ約155メートルの渡月橋(とげつきょう)近くにある標高約381メートルの山です。ただ嵐山と言えば、嵐山がある嵐山・嵯峨野周辺地域一帯を指して言うこともあります。嵐山一帯は古くから山水の美を兼ねた景勝地として知られ、平安時代に貴族の別荘地になりました。ちなみに亀山上皇が嵐山に吉野から数百株の桜を移植し、夢窓疎石が吉野から数千本の山桜・松を移植したと言われています。
嵐山 京都紅葉見ごろ・時期

【京都紅葉見ごろ・時期 保津峡】日本紅葉の名所100選
●紅葉見ごろ・時期・・・例年11月下旬頃~12月上旬頃
●紅葉樹木種類・・・・・モミジ・カエデ・イチョウ・ウルシ
保津峡(ほづきょう)は京都府亀岡市・京都市右京区にあります。保津峡は京都府京都市左京区広河原と南丹市美山町佐々里の境にある標高約735メートルの佐々里峠(ささりとうげ)を源とし、上桂川(かみかつらがわ)・桂川(かつらがわ)・大堰川(おおいがわ)・保津川(ほづがわ)と名称を変えて流れる淀川水系の一級河川・桂川の内、亀岡盆地(亀岡市保津町)から京都盆地(京都市右京区嵐山)までの約12キロのV字谷渓谷です。保津峡は東西走向の丹波層群の隆起と桂川の川底への激しい下刻作用(下方侵食)により、蛇行状に曲がりくねった穿入蛇行(せんにゅうだこう)の流れと古生層(約5億4,200万年前~約2億5,100万年前)の岩石などを侵食して、高さ約200メートルの断崖絶壁などを形成しました。保津峡には烏帽子岩・鎧岩・蓮華岩・書物岩・かえる岩・びょうぶ岩・かじか岩・ライオン岩などの巨岩巨石や大高瀬・二股の瀬・殿の漁場・女渕・鵜飼の浜などの岩礁があります。
保津峡 京都紅葉見ごろ・時期

広告

【京都紅葉見ごろ・時期 大原】日本紅葉の名所100選
●紅葉見ごろ・時期・・・例年11月中旬頃~11月下旬頃
大原(おおはら)は京都府京都市左京区の北東部にあります。大原は標高約848.3メートルの大比叡(おおひえ)を最高峰とする比叡山(ひえいざん)の北西麓で、四方を山々に囲まれた大原盆地にあり、淀川水系の一級河川・高野川(たかのがわ)が流れ、鯖街道(さばかいどう)とも言われる若狭街道が通っています。大原の地名は平安時代初期に第3代天台座主である慈覚大師(じかくだいし)・円仁(えんにん)が修練道場として創建した大原寺(だいげんじ)に由来すると言われています。ただ大原は古くは「おはら」と読まれ、「小原」とも表記されていたそうです。ちなみに大原は南側の八瀬(やせ)とともに「八瀬大原」とも言われています。大原は788年(延暦7年)に天台宗の宗祖である伝教大師・最澄が比叡山に延暦寺を創建するとその後勝林院・来迎院などの天台宗の寺院が創建されました。大原には三千院・実光院・法泉院などの紅葉の名所があります。
大原 京都紅葉見ごろ・時期

【京都紅葉見ごろ・時期 世屋高原】
●紅葉見ごろ・時期・・・例年11月上旬頃~11月中旬頃
●紅葉樹木種類・・・・・ブナ・ナラ・シデ・カエデ
世屋高原(せやこうげん)は京都府宮津市上世屋にあります。世屋高原は丹後半島中央部で、宮津市北西部にある標高400~600メートルの高原です。世屋はかつての与謝郡世屋村(せやそん)にあたり、茅葺屋根(かやぶきやね)で有名な上世屋・地区内で最も規模の大きい下世屋・急斜面に民家がへばりつく松尾・手漉き和紙(てすきわし)の里であった畑などがあり、伝統的な里山集落景観を残していました。世屋高原は近畿地方有数の落葉広葉樹林があり、ブナ・ナラ・シデ・カエデなどが分布しています。上世屋から京丹後市内山に渡る標高450メートル以上の地域には約60ヘクタールにブナ林が分布しています。
世屋高原 京都紅葉見ごろ・時期

【京都紅葉見ごろ・時期 大江山】
●紅葉見ごろ・時期・・・例年10月下旬頃~11月下旬頃
●紅葉樹木種類・・・・・ミズナラ・ナナカマド・ウリハダカエデ・ダンコウバイ
大江山(おおえやま)は京都府宮津市小田などにあります。大江山は日本海に突き出した丹後半島基部に位置し、宮津市・福知山市・与謝野町にまたがる標高約832.5メートルの連山です。大江山は丹後地方の最高峰で、大枝山・与謝大山・千丈ヶ嶽などとも言われています。大江山には標高約832.5メートルの千丈ヶ嶽(せんじょうがたけ)・標高約763メートルの鍋塚(なべづか)・標高約746メートルの鳩ヶ峰(はとがみね)・標高約736.2メートルの赤石ヶ岳(あかいしがたけ)などの峰があります。大江山には清和源氏3代目・源頼光(みなもとのよりみつ)と頼光四天王(渡辺綱(わたなべのつな)・坂田金時(さかたのきんとき)・碓井貞光(うすいさだみつ)・卜部季武(うらべのすえたけ))が鬼の頭領を討伐した酒呑童子(しゅてんどうじ)伝説で知られています。
大江山 京都紅葉見ごろ・時期

【京都紅葉見ごろ・時期 善法律寺・紅葉寺】
●紅葉見ごろ・時期・・・例年11月中旬頃~12月上旬頃
●紅葉樹木種類・・・・・モミジ
善法律寺(ぜんぽうりつじ)・紅葉寺(もみじでら)は京都府八幡市八幡馬場にあります。善法律寺は鎌倉時代の正嘉年間(1257年~1259年)に石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)第27代検校・善法寺宮清(ぜんぽうじきゅうせい)が大分・宇佐八幡宮(うさはちまんぐう・宇佐神宮)の喜多院(きたいん)に準じ、奈良・東大寺(とうだいじ)戒壇院(かいだんいん)の実相上人(じっそうしょうにん)を開山に喜捨した自宅を法務寺院としたのが始まりです。その後善法寺宮清の曽孫・紀良子(きのりょうし)が側室として室町幕府第2代将軍・足利義詮(あしかがよしあきら)に嫁ぎ、第3代将軍・足利義満(あしかがよしみつ)を産んだことから足利義満以降の歴代将軍が度々参詣したと言われています。
善法律寺・紅葉寺 京都紅葉見ごろ・時期

【京都紅葉見ごろ・時期 金剛院】
●紅葉見ごろ・時期・・・例年11月上旬頃~11月下旬頃
●紅葉樹木種類・・・・・イロハモミジ
金剛院(こんごういん)は京都府舞鶴市鹿原にあります。金剛院は「金剛院慈恩寺縁起・1698年(元禄11年)」によると平安時代初期の829年(天長6年)に第51代・平城天皇の第3皇子・高岳親王(たかおかしんのう)が高野山から弁才天を勧請して創建したとも言われています。1081年(永保2年)に第72代・白河天皇が比叡山無動寺(むどうじ)から相応和尚(そうおうかしょう)作の不動明王像を勧請して再興し、1146年(久安2年)に第74代・鳥羽天皇の皇后・美福門院(びふくもんいん・藤原得子(ふじわらのなりこ)が再々興したとも言われています。
金剛院 京都紅葉見ごろ・時期

【京都紅葉見ごろ・時期 備考】

関連記事

広告

広告

ページ上部へ戻る