岐阜紅葉見ごろ・時期
岐阜紅葉見ごろ・時期を紹介しています。岐阜県にはいずれも日本紅葉の名所100選に選ばれた大矢田もみじ谷、曽木公園や円興寺、多良峡、宇津江四十八滝県立自然公園、奥飛騨温泉郷、付知峡などの紅葉名所があります。ちなみに大矢田もみじ谷では紅葉が見ごろを迎える時期にヤマモミジなどが色付きます。
【岐阜紅葉見ごろ・時期 大矢田もみじ谷】日本紅葉の名所100選
●紅葉見ごろ・時期・・・例年11月中旬頃~11月下旬頃
●紅葉樹木種類・・・・・ヤマモミジ
大矢田もみじ谷(おやだもみじだに)は天王山の山麓に創建されている大矢田神社(おやだじんじゃ)の境内にある楓谷のことです。大矢田もみじ谷には樹齢1,000年以上の古木など約3,000本のヤマモミジの原生林があり、社殿東側一帯の谷川沿いなどに折り重なるように生い茂っています。大矢田神社(おやだじんじゃ)は起源が明確ではありません。大矢田神社は社伝によると第7代・孝霊天皇の時代(290年紀元前~紀元前215年)に創建されたとも言われています。深山に悪竜が棲み付き、里人が喪山の天若日子廟所(喪山天神社)に祈願し、夢告通りに八岐大蛇(やまたのおろち)を退治したとも言われる建速須佐之男命(たけはやすさのおのみこと)を祀ると建速須佐之男命が現れて悪竜を退治したことから建速須佐之男命・天若日子命(あめのわかひこのみこと)を祀る祠を建てたと言われています。
大矢田もみじ谷 岐阜紅葉見ごろ・時期
【岐阜紅葉見ごろ・時期 曽木公園】日本紅葉の名所100選
●紅葉見ごろ・時期・・・例年11月中旬頃~11月下旬頃
●紅葉樹木種類・・・・・カエデ・ドウダンツツジ・イチョウ
曽木公園(そぎこうえん)は岐阜県土岐市にあります。曽木公園は岐阜県と愛知県の県境にあり、曽木温泉(バーデンパークSOGI)に隣接しています。ちなみに曽木温泉(バーデンパークSOGI)は日帰り温泉・室内温泉プール・トレーニングジム・レストラン・エステなどがある日帰り温泉健康増進施設です。曽木公園は土岐川(ときがわ)水系肥田川(ひだがわ)の支流の合流地点に整備された面積約16,300平方メートルの公園です。曽木公園には園内に大小8つの池があります。曽木公園にはモミジ・カエデ・イチョウ・ツガ・ミズキなど約300本の樹木が植えられています。曽木公園では1999年(平成11年)から曽木町の活性化や地域住民の親睦、そして都市住民と農村住民の交流を図る為にライトアップが行われています。
曽木公園 岐阜紅葉見ごろ・時期
【岐阜紅葉見ごろ・時期 円興寺】
●紅葉見ごろ・時期・・・例年11月中旬頃
●紅葉樹木種類・・・・・モミジ・イチョウ
円興寺(えんこうじ)は岐阜県大垣市青墓町にあります。円興寺は寺伝によると奈良時代末期の790年(延暦9年)に天台宗の宗祖である伝教大師(でんぎょうだいし)・最澄(さいちょう)が大炊氏(おおいし)に懇願されて開山したのが起源とも言われています。円興寺はかつて七堂伽藍(しちどうがらん)を備えて大いに繁栄していたが、その後度々焼失し、安土桃山時代の1574年(天正2年)に織田信長(おだのぶなが)による焼き討ちによって焼失した言われています。その際に本尊・木造聖観音菩薩立像(重要文化財)が勝手に動き、石の上で難を逃れたとも言われ、本尊は石上観音とも言われています。ちなみに木造聖観音菩薩立像は伝教大師・最澄が造仏し、その後真言宗の宗祖である弘法大師(こうぼうだいし)・空海(くうかい)が一寸八分の黄金仏を刻んで頭上に安置したとも言われています。
円興寺 岐阜紅葉見ごろ・時期
【岐阜紅葉見ごろ・時期 多良峡】
●紅葉見ごろ・時期・・・例年11月下旬頃
●紅葉樹木種類・・・・・モミジ・ケヤキ・コナラ
多良峡(たらきょう)は岐阜県大垣市上石津町にあります。多良峡は大垣市上石津町にある標高約505メートルの五僧峠(ごそうとうげ)付近を源とする木曽川(きそがわ)水系の一級河川・牧田川(まきたがわ)に形成された長さ約2.2キロの渓谷です。多良峡は大垣市に編入された上石津町(かみいしづちょう)時代から林野庁の森林空間総合整備事業で、多良峡森林公園(大垣市多良峡森林公園)として整備され、遊歩道・つり橋・休憩所などがあります。多良峡は周辺にモミジ・ケヤキ・コナラやツツジ・フジ・ヤマブキなどが分布し、長彦神社(ながひこじんじゃ)周辺の紅葉が美しいとも言われています。ちなみに多良峡の美しい紅葉は日本紅葉の名所100選に選ばれている京都・嵐山(あらしやま)に因んで、一之瀬嵐山(いちのせあらしやま)とも言われているそうです。
多良峡 岐阜紅葉見ごろ・時期
【岐阜紅葉見ごろ・時期 宇津江四十八滝県立自然公園】
●紅葉見ごろ・時期・・・例年10月中旬頃~11月上旬頃
●紅葉樹木種類・・・・・ナラ・モミジ
宇津江四十八滝県立自然公園(うつえしじゅうはちたきけんりつしぜんこうえん)は岐阜県高山市国府町宇津江にあります。宇津江四十八滝は神通川水系の本流で一級河川・神通川(じんずうがわ)上流である宮川(みやがわ)の支流・宇津江川(うつえがわ)にある渓谷の滝の総称です。宇津江四十八滝には48の滝はなく、13の滝があります。宇津江四十八滝の名称は「よそ八」という若者・龍になり天に昇った大蛇・真言宗の宗祖である弘法大師(こうぼうだいし)空海(くうかい)などが関わる「よそ八」伝説に由来するとも言われています。宇津江四十八滝には約1キロに渡り、落差約6メートルの魚返滝(うおがえしだき)・落差約2.5メートルの朝霧滝(あさぎりだき)・落差約3メートルの平滝(ひらだき)・落差約11.5メートルの函滝(はこだき)・落差約10.1メートルの上段滝(じょうだんだき)などがあります。
宇津江四十八滝県立自然公園 岐阜紅葉見ごろ・時期
【岐阜紅葉見ごろ・時期 奥飛騨温泉郷】
●紅葉見ごろ・時期・・・例年10月中旬頃
●紅葉樹木種類・・・・・ナナカマド・モミジ・カエデ・ブナ・ナラ
奥飛騨温泉郷(おくひだおんせんごう)は岐阜県高山市にあります。奥飛騨温泉郷は標高約3,026メートルの乗鞍岳(のりくらだけ)・標高約2,455メートルの焼岳(やけだけ)・標高約3,190メートルの穂高連峰(ほだかれんぽう)など北アルプスの山々に囲まれた平湯温泉(ひらゆおんせん)・福地温泉(ふくじおんせん)・新平湯温泉(しんひらゆおんせん)・栃尾温泉(とちおおんせん)・新穂高温泉(しんほたかおんせん)の総称です。平湯温泉は戦国時代に開湯されたとも言われ、約40の源泉から毎分約13,000リットル湧く、炭酸水素塩泉・塩化物泉です。ちなみに奥飛騨温泉郷は全体の湧出量がいずれも大分にある別府温泉(べっぷおんせん)・由布院温泉(ゆふいんおんせん)に次ぐ、毎分44,000リットル超にもなります。
奥飛騨温泉郷 岐阜紅葉見ごろ・時期
【岐阜紅葉見ごろ・時期 付知峡】
●紅葉見ごろ・時期・・・例年11月上旬頃
●紅葉樹木種類・・・・・モミジ・ナナカマド・ミズナラ・ブナ・シロドウダンツツジ
付知峡(つけちきょう)は岐阜県中津川市付知町にあります。付知峡は中津川市と長野県木曽郡王滝村の県境にある標高約1,982メートルの小秀山(こひでやま)付近を源とし、木曽三川に数えられる木曽川(きそがわ)水系の付知川(つけちがわ)上流部に形成された渓谷です。付知峡は東濃有数の峡谷とも言われています。ちなみに付知川は一帯に手付かずの原生林や伊勢神宮(いせじんぐう)の式年遷宮(しきねんせんぐう)用の旧神宮備林(じんぐうびりん)などが残されていることもあり、青川とも言われるほど川の水は澄みきっており、鮎などの渓流釣りの名所もあります。付知峡には糸のように岩肌を流れる落差約20メートルの観音滝(かんのんのたき)・水量が多くダイナミックな落差約8メートルの不動滝(ふどうたき)・水流の勢いが激しい落差約12メートルの仙樽の滝(せんだるのたき)など大小無数の滝・瀑布があります。
付知峡 岐阜紅葉見ごろ・時期