山口紅葉見ごろ・時期

山口紅葉見ごろ・時期を紹介しています。山口県にはいずれも日本紅葉の名所100選に選ばれた長門峡、紅葉谷公園や龍蔵寺、木谷峡、長府庭園、毛利氏庭園、重源の郷などの紅葉名所があります。ちなみに長門峡では紅葉が見ごろを迎える時期にカエデ・ヤマハデなどが色付きます。

【山口紅葉見ごろ・時期 長門峡】日本紅葉の名所100選
●紅葉見ごろ・時期・・・例年11月上旬頃~11月中旬頃
●紅葉樹木種類・・・・・カエデ・ヤマハデ
長門峡(ちょうもんきょう)は山口県山口市阿東(旧阿東町)から山口県萩市川上(旧川上村)にまたがています。長門峡は1920年(大正9年)に萩出身の日本画家で、地質学者・高島北海(たかしまほっかい)によって名付けられました。長門峡は島根県境に近い阿武高原(あぶこうげん)の嘉年盆地(かねぼんち)を源とする二級河川・阿武川(あぶがわ)にある全長約12キロの渓谷です。長門峡は約50万年前の沖積世中頃に標高約907メートルの青野山(あおのやま)・標高約604メートルの野坂山(のさかやま)・標高約594メートルの段原山(だんはらやま)・標高約636メートルの三原山(みはらやま)などの青野山火山群の噴火によって旧津和野川が堰き止められてできた堰止湖である古徳佐湖から排水が始まり、石英斑岩(せきえいはんがん)の岩壁を階段状に侵食し、深い谷・屏風のような断崖絶壁・深淵(しんえん)・奇岩・滝、そして河床にすり鉢状に削られたポットホール・甌穴(おうけつ)などが形成されました。
長門峡 山口紅葉見ごろ・時期

【山口紅葉見ごろ・時期 紅葉谷公園】日本紅葉の名所100選
●紅葉見ごろ・時期・・・例年11月下旬頃
●紅葉樹木種類・・・・・イロハモミジ・イチョウ
紅葉谷公園(みみじだにこうえん)は山口県岩国市にあります。紅葉谷公園は岩国の観光名所である錦帯橋(きんたいきょう)近くにあり、岩国藩主・吉川氏(きっかわし)の居館跡で、桜の名所である吉香公園(きっこうこうえん)に隣接しています。ちなみに錦帯橋は山口県内一の大河とも言われる二級河川・錦川(にしきがわ)に架けられた5連のアーチからなる全長193.3メートルの木造アーチ橋で、国の名勝に指定され、日本三名橋・日本三大奇橋に数えられています。吉香公園は江戸時代の吉川氏の居館跡で、明治時代に旧制岩国中学校(岩国高等学校)として利用され、その後の移転によって公園に整備されました。紅葉谷公園は古くは「寺谷」とも言われる場所で、江戸時代には多くの寺院が集まっていたが、その後公園として整備されました。
紅葉谷公園 山口紅葉見ごろ・時期

広告

【山口紅葉見ごろ・時期 龍蔵寺】
●紅葉見ごろ・時期・・・例年11月上旬頃~11月下旬頃
●紅葉樹木種類・・・・・イチョウ・モミジ
龍蔵寺(りゅうぞうじ)は山口県山口市吉敷にあります。龍蔵寺は江戸時代中期の1778年(安永7年)に長州藩に提出された由緒書によると飛鳥時代の698年(文武天皇2年)に修験道の祖である役行者神変大菩薩(えんのぎょうじゃしんぺんだいぼさつ)・役小角(えんのおづの)が豊後国彦山(ひこさん・英彦山)からの行脚の途中、奥之院の岩窟に熊野権現(くまのごんげん)を観請し、秘法の護摩供を行って「龍の蔵」と名付けたのが始まりとも言われています。その後奈良時代の741年(天平13年)に僧・行基菩薩(ぎょうきぼさつ)が自ら千手観音を刻んで寺を建立して安置し、龍蔵寺と名付けました。龍蔵寺は山岳修行の行場になり、文人墨客も訪ねたと言われています。
龍蔵寺 山口紅葉見ごろ・時期

【山口紅葉見ごろ・時期 木谷峡】
●紅葉見ごろ・時期・・・例年10月下旬頃~11月上旬頃
●紅葉樹木種類・・・・・モミジ
木谷峡(きだにきょう)は山口県岩国市錦町広瀬にあります。木谷峡は兵庫県北西部から山口県まで続く中国山地(ちゅうごくさんち)西部にある標高約1066.4メートルの平家ヶ岳(へいけがだけ)を源とし、源平の哀史を秘めて流れているとも言われる錦川水系の二級河川・木谷川に形成された長さ約10キロの渓谷です。木谷峡・平家ヶ岳周辺は平安時代末期の1185年(元暦2年)の壇ノ浦の戦い(だんのうらのたたかい)で源氏に敗れた平家の落人(おちゅうど・落武者)が隠れ住んだとも言われているそうです。木谷峡は岩盤が木谷川に侵食され、巨岩・奇岩・怪石・瀬・淵などが形成されています。木谷峡には高さ約40メートルの鹿落ちの滝(しかおちのたき)・赤滝(あかだき)・姫岩(ひめいわ)などがあります。
木谷峡 山口紅葉見ごろ・時期

【山口紅葉見ごろ・時期 長府庭園】
●紅葉見ごろ・時期・・・例年11月中旬頃~12月上旬頃
●紅葉樹木種類・・・・・モミジ
長府庭園(ちょうふていえん)は山口県下関市長府黒門東町にあります。長府庭園は江戸時代後期に長州藩の支藩・長府藩(ちょうふはん・長門府中藩(ながとふちゅうはん))の家老であった西運長(にしゆきなが)の屋敷跡を整備した面積約3万平方メートル(約1万坪)の廻遊式日本庭園(回遊式日本庭園)です。西運長は幕末に長府藩の内戦収拾に関与し、三条実美(さんじょうさねとみ)ら五卿(ごきょう)の筑前渡海に力を尽くしました。長府庭園は小高い山を背にし、池を中心に書院・茶室・小川・小滝があります。
長府庭園 山口紅葉見ごろ・時期

【山口紅葉見ごろ・時期 毛利氏庭園】
●紅葉見ごろ・時期・・・例年11月中旬頃~12月上旬頃
●紅葉樹木種類・・・・・カエデ・ハゼノキ・サクラ
毛利氏庭園(もうりしていえん)は山口県防府市多々良にあります。毛利氏庭園は江戸時代に長州藩藩主で、明治維新後に公爵になった毛利氏宗家の本邸だったものです。毛利氏宗家は東京に高輪邸・三田尻邸を有していたが、1890年(明治23年)に長州藩第14代藩主で、公爵・毛利元徳(もうりもとのり)が本拠を山口の「土地健康にして且つ交通便利の地」と家憲に規定し、本邸は1892年(明治25年)に土地の買収を終え、1912年(大正元年)に着工し、1916年(大正5年)に完成しました。ちなみに本邸は建築面積約1,002平方メートルに10棟・60部屋から構成されるヒノキ造りの木造瓦葺きです。
毛利氏庭園 山口紅葉見ごろ・時期

【山口紅葉見ごろ・時期 重源の郷】
●紅葉見ごろ・時期・・・例年11月中旬頃~11月下旬頃
●紅葉樹木種類・・・・・イロハモミジ・カエデ・イチョウ
重源の郷(ちょうげんのさと)は山口県山口市徳地深谷にあります。重源の郷は世界遺産である奈良・東大寺(とうだいじ)の再建に尽力した東大寺大勧進職(とうだいじだいかんじんしき)・俊乗坊重源上人(しゅんじょうぼうちょうげんしょうにん)のテーマパークです。平安時代末期の1180年(治承4年)に東大寺が平清盛(たいらのきよもり)の五男・平重衡(たいらのしげひら)による南都焼討によって焼失し、翌1181年(養和元年)に俊乗坊重源上人が東大寺大勧進職になり、また周防国国司にもなって自ら佐波川(さばがわ)上流を訪れ、長さ13丈(約39メートル)・直径5尺3寸(約1.6メートル)の巨大な木材を切り出し、奈良まで運び出したとも言われています。
重源の郷 山口紅葉見ごろ・時期

関連記事

広告

広告

ページ上部へ戻る