三重桜見ごろ・時期

三重桜見ごろ・時期を紹介しています。三重県にはいずれも日本さくら名所100選に選ばれた宮川堤、三多気や津偕楽公園、上野公園・上野城、松阪公園・松坂城跡、海蔵川堤、九華公園・桑名城跡、君ヶ野ダム公園などの桜名所があります。ちなみに宮川堤にはソメイヨシノ・ヤマザクラなど約1,000本の桜の木が植えられています。

【三重桜見ごろ・時期 宮川堤】日本さくら名所100選
●桜見ごろ・時期・・・例年3月下旬頃~4月上旬頃
●桜規模・種類・・・・約1,000本 ソメイヨシノ・ヤマザクラ
宮川堤(みやがわつつみ)は三重県伊勢市にあります。宮川堤は三重県多気郡大台町と奈良県との県境にある標高約1,695メートルの大台ヶ原山(おおだいがはらやま)を源とする延長約91キロの一級河川・宮川沿いにあります。宮川は大台ヶ原山から国の天然記念物(天然保護区域)に指定され、日本三大渓谷のひとつとも言われる大杉谷(おおすぎだに)などを通り、三重県中南部を北東に流れて伊勢市の北西で伊勢湾に注いでいます。宮川は伊勢神宮(いせじんぐう)の外宮(げくう)・豊受大神宮(とようけだいじんぐう)への参詣者が身を清めたことから豊宮川(とよみやがわ)とも言われています。
宮川堤 三重桜見ごろ・時期

【三重桜見ごろ・時期 三多気】日本さくら名所100選
●桜見ごろ・時期・・・例年4月中旬頃
●桜規模・種類・・・・約500本 ソメイヨシノ・ヤマザクラ
三多気(みたけ)は三重県津市美杉町にあります。美杉町は1955年(昭和30年)に竹原村・八知村・太郎生村・伊勢地村・八幡村・多気村・下之川村が合併し、三重県一志郡美杉村として発足したが、2006年(平成18年)に津市と合併しました。三多気では真福院(しんぷくいん)の門前から国道368号までの参道約1.5キロの両脇にヤマザクラなど約500本の桜の木が植えられ、並木道が続きます。桜は昌泰年間(898年~901年)に真言宗の宗祖である弘法大師・空海の孫弟子で、世界遺産である京都・醍醐寺(だいごじ)を創建した当山派修験道の祖である理源大師(りげんだいし)・聖宝(しょうぼう)が植えたのが始まりとも言われています。
三多気 三重桜見ごろ・時期

広告

【三重桜見ごろ・時期 津偕楽公園】
●桜見ごろ・時期・・・例年4月上旬頃
●桜規模・種類・・・・約1,000本 ソメイヨシノ
津偕楽公園(つかいらくこうえん)は三重県津市広明町にあります。津偕楽公園は江戸時代後期(幕末)の安政年間(1854年~1860年)に津藩第11代藩主で、藤堂家宗家11代・藤堂高猷(とうどうたかゆき)が別荘を設けて、御山荘(ごさんそう)・御山荘山と言われたのが起源です。偕楽園の名称は藤堂高猷の俳号に由来しています。津偕楽公園がある場所は元々津藩の鷹狩り場で、休憩用の御殿が建てられていたが、江戸時代前期の承応年間(1652年~1655年)に藩士の労苦を労う為に分与されたと言われています。
津偕楽公園 三重桜見ごろ・時期

【三重桜見ごろ・時期 上野公園・上野城】
●桜見ごろ・時期・・・例年3月下旬頃~4月上旬頃
●桜規模・種類・・・・約800本 ソメイヨシノ
上野公園(うえのこうえん)・上野城(うえのじょう)は三重県伊賀市上野丸之内にあります。上野公園は上野城近隣一帯を整備した公園です。上野城は元々平安時代後期に平清盛(たいらのきよもり)の発願によって創建された平楽寺があった場所です。室町時代に西の丸があった場所に伊賀の守護大名である仁木氏館(伊賀の守護所)が建てられました。1585年(天正13年)に伊賀上野藩主・筒井定次(つついさだつぐ)が天正伊賀の乱(てんしょういがのらん)で焼失した平楽寺・仁木氏館跡に上野城の築城を開始しました。1611年(慶長16年)に藤堂高虎(とうどうたかとら)が上野城を大幅に改修しました。
上野公園・上野城 三重桜見ごろ・時期

【三重桜見ごろ・時期 松阪公園・松坂城跡】
●桜見ごろ・時期・・・例年3月下旬頃~4月上旬頃
●桜規模・種類・・・・約300本 ソメイヨシノ・ヤマザクラ
松阪公園(まつさかこうえん)・松坂城跡(まつさかじょうあと)は三重県松阪市殿町にあります。松阪公園は松坂城跡を整備した公園です。松坂城は1588年(天正16年)に伊勢松阪城主・蒲生氏郷(がもううじさと)が四五百森(よいほのもり・宵の森)と呼ばれる高台に築城しました。蒲生氏郷は1584年(天正12年)に織田信長の次男・織田信雄(おだのぶかつ)が築城した松ヶ島城(まつがしまじょう)に入城したが、城下町の発展性から松坂城を築城し、城下町に松ヶ島城下の住人を移住させたり、旧領の近江商人を呼び寄せたりして楽市楽座を設け、商都・松阪の礎を築きました。
松阪公園・松坂城跡 三重桜見ごろ・時期

【三重桜見ごろ・時期 海蔵川堤】
●桜見ごろ・時期・・・例年4月上旬頃
●桜規模・種類・・・・約500本 ソメイヨシノ
海蔵川堤(かいぞうがわつつみ)は三重県四日市市三ツ谷町にあります。海蔵川堤は二級河川・海蔵川(かいぞうがわ)の両岸約1.5キロにソメイヨシノ(染井吉野)など約500本の桜の木が植えられています。海蔵川は三重県三重郡菰野町(こものちょう)千草を源とし、標高約1,210メートルの御在所岳(ございしょだけ)を源とする二級河川・三滝川(みたきがわ)とほぼ平行に四日市市などを流れて伊勢湾に注いでいます。
海蔵川堤 三重桜見ごろ・時期

【三重桜見ごろ・時期 九華公園・桑名城跡】
●桜見ごろ・時期・・・例年3月下旬頃~4月上旬頃
●桜規模・種類・・・・約450本 ソメイヨシノ
九華公園(きゅうかこうえん)は三重県桑名市吉之丸にあります。九華公園は扇城とも言われた桑名城跡の本丸・二の丸を整備した面積約7.2ヘクタールの公園です。桑名城は1513年(永正10年)に伊藤武左衛門が城館・東城を築いたのが起源とも言われています。1574年(天正2年)に織田信長が支配し、家臣・滝川一益(たきがわいちます)が城主になったが、その後度々城主が変わりました。1601年(慶長6年)に徳川四天王・本多忠勝(ほんだただかつ)が入封して桑名城を築城し、城下町も整備しました。
九華公園・桑名城跡 三重桜見ごろ・時期

【三重桜見ごろ・時期 君ヶ野ダム公園】
●桜見ごろ・時期・・・例年3月下旬頃~4月中旬頃
●桜規模・種類・・・・約1,500本 ソメイヨシノ
君ヶ野ダム公園(きみがのだむこうえん)は三重県津市美杉町八手俣にあります。君ヶ野ダムは標高約1,029メートルの局ヶ岳(つぼねがだけ)を源とする雲出川(くもずがわ)の支流で一級河川・八手俣川(はてまたがわ)に建設された堤高約73メートル・総貯水容量約2,330万立方メートルの多目的ダムです。ちなみに君ヶ野ダムの名称はダムによって沈んだ美杉村大字八手俣字君ヶ野に由来しています。
君ヶ野ダム公園 三重桜見ごろ・時期

関連記事

広告

広告

ページ上部へ戻る