富山紅葉見ごろ・時期
富山紅葉見ごろ・時期を紹介しています。富山県にはいずれも日本紅葉の名所100選に選ばれた黒部峡谷、有峰湖・有峰ダムや神通峡、二上山、庄川峡、称名滝、室堂平などの紅葉名所があります。ちなみに有峰湖・有峰ダムでは紅葉が見ごろを迎える時期にブナ・ミズナラなどが色付きます。
【富山紅葉見ごろ・時期 黒部峡谷】日本紅葉の名所100選
●紅葉見ごろ・時期・・・例年10月下旬頃~11月上旬頃(欅平駅周辺)・例年11月上旬頃~11月中旬頃(宇奈月駅周辺)
黒部峡谷(くろべきょうこく)は富山県黒部市にあります。黒部峡谷は黒部川水系の本流で一級河川・黒部川(くろべがわ)の上流から中流にあるV字谷峡谷です。黒部峡谷は富山県と長野県の県境にある飛騨山脈(北アルプス)の標高約2,924メートルの鷲羽岳(わしばだけ)を源とし、飛騨山脈を西側の立山連峰(たてやまれんぽう)と東側の後立山連峰(うしろたてやまれんぽう)に分けて流れる黒部川が柱状節理(ちゅうじょうせつり)のある花崗岩(かこうがん)などを侵食しながら形成しました。黒部峡谷には山頂と谷底の高度差約1,500~2,000メートルの日本で最も深いとも言われる断崖絶壁が形成され、S字峡・十字峡(じゅうじきょう)・白竜峡(はくりゅうきょう)・猿飛峡(さるとびきょう)・奥鐘山(おくかねやま)などの奇観があります。
黒部峡谷 富山紅葉見ごろ・時期
【富山紅葉見ごろ・時期 有峰湖・有峰ダム】日本紅葉の名所100選
●紅葉見ごろ・時期・・・例年10月中旬頃~10月下旬頃
●紅葉樹木種類・・・・・ブナ・ミズナラ
有峰湖(ありみねこ)・有峰ダム(ありみねダム)は富山県富山市有峰にあります。有峰の地名は元々山奥にある水源地を意味する「うれ」で、漢字では「有嶺」と書かれていたが、加賀藩第4代藩主で、加賀前田家5代・前田綱紀(まえだつなのり)が「憂い」に通じるとして「有峰」に改めさせました。有峰湖は富山県の七大河川(黒部川(くろべがわ)・片貝川(かたかいがわ)・早月川(はやつきがわ)・神通川(じんずうがわ)・庄川(しょうがわ)・小矢部川(おやべがわ))に数えられる一級河川・常願寺川(じょうがんじがわ)の支流で、富山県富山市と岐阜県飛騨市の境にある標高約1,996メートルの寺地山(てらちやま)を源とする和田川(わだがわ)の上流部にあるダム湖(人造湖)です。有峰湖は堤高約140メートル・堤頂長約500メートルで、総貯水容量約2億2,200万立方メートルの重力式コンクリートダム・有峰ダムによって堰き止められて造られました。
有峰湖・有峰ダム 富山紅葉見ごろ・時期
【富山紅葉見ごろ・時期 神通峡】
●紅葉見ごろ・時期・・・例年10月下旬頃~11月上旬頃
●紅葉樹木種類・・・・・ウラジロガシ・イチョウ・モミジ
神通峡(じんづうきょう)は富山県富山市大沢野にあります。神通峡は日本三百名山に選定され、岐阜県高山市にある標高約1,625メートルの川上岳(かおれだけ)を源とする神通川水系の本流で一級河川・神通川(じんづうがわ)に形成された渓谷です。神通峡は神通川上流部の猪谷(いのたに)から中流部の笹津(ささづ)まで約15キロの渓谷です。ちなみに神通峡は寺津橋から吉野橋の間のV字谷が片路峡(かたじきょう)と言われ、富山県内有数の景勝地になっています。神通峡は神通川が蛇行しながら両岸の山々を侵食し、幾重にも重なった山並みに鋭く切れ込んだ谷間が形成されたと言われています。神通峡・片路峡では雪解けの時期に雪解け水が激流となって流れます。
神通峡 富山紅葉見ごろ・時期
【富山紅葉見ごろ・時期 二上山】
●紅葉見ごろ・時期・・・例年11月中旬頃~11月下旬頃
●紅葉樹木種類・・・・・ヌルデ・モミジ・サクラ・コナラ・クヌギ・ホオノキ・マンサク
二上山(ふたがみやま)は富山県高岡市東海老坂にあります。二上山は標高約274メートルで、高岡市の最高峰です。二上山の名称は二上山を東峰、西隣の城山を西峰とする2柱の神に見立て、二神山と言ったことに由来するとも言われています。二上山は古代から神の山として崇められ、麓を流れる小矢部川(おやべがわ)とともに市民に親しまれ、親しみを込めて「ふたがみさん」とも言われています。また二上山は奈良時代に国司・大伴家持(おおとものやかもち)が赴任し和歌を詠み、二上山は歌枕にもなっています。二上山からは高岡市や射水市を一望できるだけでなく、遠くに標高約3,015メートルの立山(たてやま)を最高峰とする立山連峰(たてやまれんぽう)・富山湾などを見ることもできます。
二上山 富山紅葉見ごろ・時期
【富山紅葉見ごろ・時期 庄川峡】
●紅葉見ごろ・時期・・・例年10月下旬頃~11月上旬頃
●紅葉樹木種類・・・・・モミジ・カエデ・ウルシ
庄川峡(しょうがわきょう)は富山県砺波市庄川町にあります。庄川峡は岐阜県高山市南西部に位置する標高約1,375メートルの山中峠(やまなかとうげ)の湿原を源とする庄川水系の一級河川・庄川(しょうがわ)に形成された長さ約15キロの峡谷です。ちなみに庄川はかつて雄神神社(おがみじんじゃ)に因んで雄神川(おがみがわ)と言われ、その流域が雄神の庄とも言われていたことから庄川の名称の由来になったとも言われています。庄川峡は飛騨高地(ひだこうち)北部の南砺市五箇山(ごかやま)から砺波平野谷口にある砺波市庄川町金屋に掛けて形成されています。庄川峡は岩盤を庄川が侵食して谷が深く刻まれています。
庄川峡 富山紅葉見ごろ・時期
【富山紅葉見ごろ・時期 称名滝】
●紅葉見ごろ・時期・・・例年10月下旬頃~11月上旬頃
●紅葉樹木種類・・・・・ブナ・ナナカマド・オオイタドリ・ヤマブドウ
称名滝(しょうみょうだき)は富山県中新川郡立山町芦峅寺にあります。称名滝は立山(たてやま)西斜面を源する常願寺川(じょうがんじがわ)水系の称名川(しょうみょうがわ)が弥陀ヶ原台地(みだがはらだいち)をV字状にえぐって形成された落差日本一とも言われる滝(大瀑布)です。また称名滝は日本三大名瀑とも言われています。(諸説あり)称名滝の名称は浄土宗の宗祖・法然上人(ほうねんしょうにん)が滝の轟音を六字名号「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」の声と聞いたことに由来するとも言われています。称名滝は落差約350メートルの4段構成の滝で、1段目が約70メートル、2段目が約58メートル、3段目が約96メートル、4段目が約126メートルになります。ちなみに滝壷は直径約60メートル・水深約6メートルです。
称名滝 富山紅葉見ごろ・時期
【富山紅葉見ごろ・時期 室堂平】
●紅葉見ごろ・時期・・・例年9月中旬頃~9月下旬頃
●紅葉樹木種類・・・・・ナナカマド・ミネカエデ・チングルマ・イワイチョウ・イワオトギリ・ヨツバシオガマ
室堂平(むろどうだいら)は富山県中新川郡立山町芦峅寺にあります。室堂平は北アルプスとも言われる飛騨山脈(ひださんみゃく)に属する立山連峰(たてやまれんぽう)西斜面にある活火山・立山火山(たてやまかざん)の活動によって形成された弥陀ヶ原(みだがはら)上部地域にある標高約2,450メートルの溶岩台地です。ちなみに室堂は元々修験者(しゅげんじゃ・山伏(やまぶし))が宿泊したり、祈祷したりしたお堂で、その後立山信仰の基地になりました。1726年(享保11年)に建てられた北室と1771年(明和8年)に建てられたとも言われる南室からなる室堂小屋(むろどうこや)は国の重要文化財に指定されています。
室堂平 富山紅葉見ごろ・時期
テスト