カテゴリー:近畿

  • 石清水八幡宮

    石清水八幡宮(桜見ごろ3月下旬頃~)京都桜名所

    石清水八幡宮・京都桜名所。石清水八幡宮の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。石清水八幡宮にはソメイヨシノ・ヤマザクラ・シダレザクラ・ヤエザクラなど約2,000本の桜の木が植えられ、男山桜まつりが行われたり、ぼんぼりが灯されたりします。(要確認)
  • 平安神宮

    平安神宮(桜見ごろ3月下旬頃~)京都桜名所

    平安神宮・京都桜名所。平安神宮の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月中旬頃です。平安神宮にはヤエベニシダレザクラなど約300本の桜の木が植えられ、紅しだれコンサートが行われます。(要確認)ヤエベニシダレザクラは小説家・谷崎潤一郎の「細雪」に記されています。
  • 高田千本桜

    高田千本桜(桜見ごろ3月下旬頃~)奈良桜名所

    高田千本桜・奈良桜名所。高田千本桜の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。高田千本桜には両岸にソメイヨシノ・ヤマザクラ・ヒガンザクラ・シダレザクラなど約1,200本の桜の木が植えられ、イベントが行われたり、ぼんぼりが灯されたりします。(要確認)
  • 三室山・竜田公園

    三室山・竜田公園(桜見ごろ3月下旬頃~)奈良桜名所

    三室山・竜田公園・奈良桜名所。三室山・竜田公園の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。三室山・竜田公園にはソメイヨシノなど約300本の桜の木が植えられています。三室山がピンクに染まります。ただイベント・ライトアップは行われないそうです。(要確認)
  • 月ヶ瀬湖畔

    月ヶ瀬湖畔(桜見ごろ4月上旬頃)奈良桜名所

    月ヶ瀬湖畔・奈良桜名所。月ヶ瀬湖畔の桜見ごろは例年4月上旬頃です。月ヶ瀬湖畔には湖畔沿いにソメイヨシノなど約2,000本の桜の木が植えられ、桜まつりが行われたり、八幡橋付近でライトアップが行われたりします。(要確認)近くに月ヶ瀬梅林があります。
  • 水口古城山・水口岡山城跡

    水口古城山・水口岡山城跡(桜見ごろ3月下旬頃~)滋賀桜名所

    水口古城山・滋賀桜名所。水口古城山の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月中旬頃です。水口古城山には池周辺にソメイヨシノなど約400本の桜の木が植えられています。ただイベント・ライトアップは行われないそうです。(要確認)山頂から広い範囲が一望できます。
  • 大仙公園

    大仙公園(桜見ごろ3月下旬頃~)大阪桜名所

    大仙公園・大阪桜名所。大仙公園の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月上旬頃です。大仙公園にはソメイヨシノ・ヤマザクラ・オオシマザクラ・ヤエベニシダレなど51種・994本の桜の木が植えられています。ただイベント・ライトアップは行われないそうです。(要確認)
  • 万博記念公園・万博公園

    万博記念公園(桜見ごろ4月上旬頃)日本さくら名所100選

    万博記念公園は日本さくら名所100選に選ばれた桜名所です。万博記念公園の桜見ごろは例年4月上旬頃です。万博記念公園では万博記念公園桜まつりが行われたり、桜のライトアップが自然文化園東大路行われたりします。東大路には露店が出店されるそうです。(要確認)
  • 五月山公園・五月山緑地

    五月山公園・緑地(桜見ごろ3月下旬頃~)大阪桜名所

    五月山公園・大阪桜名所。五月山公園の桜見ごろは例年3月下旬頃~4月中旬頃です。五月山公園には一帯にソメイヨシノ・ヤマザクラ・オオシマザクラなど約35,000本の桜の木が植えられ、池田五月山さくらまつりが行われたり、提灯が灯されたりします。(要確認)
  • 赤穂御崎

    赤穂御崎(桜見ごろ4月上旬頃~)兵庫桜名所

    赤穂御崎・兵庫桜名所。赤穂御崎の桜見ごろは例年4月上旬頃~4月中旬頃です。赤穂御崎にはソメイヨシノなど約1,700本の桜の木が植えられ、赤穂御崎さくらまつりが行われたり、提灯が灯されたりします。(要確認)桜と瀬戸内海のコントラストが美しいと言われています。

ピックアップ記事

  1. 黒部峡谷

    黒部峡谷(紅葉見ごろ10月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

  2. 袋田の滝

    袋田の滝(紅葉見ごろ11月上旬頃~)日本紅葉の名所100選

  3. 千畳敷カール

    千畳敷カール(紅葉見ごろ9月下旬頃~)日本紅葉の名所100選

ページ上部へ戻る