奈良紅葉見ごろ・時期
奈良紅葉見ごろ・時期を紹介しています。奈良県にはいずれも日本紅葉の名所100選に選ばれた吉野山、長岳寺や正暦寺、みたらい渓谷、大台ヶ原、依水園、鳥見山公園などの紅葉名所があります。ちなみに長岳寺では紅葉が見ごろを迎える時期にイロハモミジ・カエデなどが色付きます。
【奈良紅葉見ごろ・時期 吉野山】日本紅葉の名所100選
●紅葉見ごろ・時期・・・例年10月下旬頃(下千本サクラ)・例年11月上旬頃(奥千本)・例年11月下旬頃(下千本カエデ)
吉野山(よしのやま)は奈良県の中部に位置し、奈良県の中央部を流れる吉野川(紀の川)南岸から大峰山脈に続く約8キロメートルの山稜です。吉野山は古くから桜の名所とされ、鎌倉時代に亀山上皇(第90代・亀山天皇)が京都嵯峨嵐山に離宮を造営した際に山桜を吉野山から京都嵐山に移植したり、1594年(文禄3年)に関白・豊臣秀吉が総勢5千人の供ぞろえで花見を行ったりしました。ちなみに桜がたくさん植えられている場所は下千本(しもせんぼん)・中千本(なかせんぼん)・上千本(かみせんぼん)・奥千本(おくせんぼん)と言われています。また吉野山は飛鳥時代に大海人皇子(第40代・天武天皇)が出家して隠棲したり、鎌倉時代に源義経(牛若丸)らが鎌倉幕府初代将軍・源頼朝に追われて隠れ住んだり、南北朝時代に南朝初代で、第96代・後醍醐天皇が御所を置いたりしました。
吉野山 奈良紅葉見ごろ・時期
【奈良紅葉見ごろ・時期 長岳寺】日本紅葉の名所100選
●紅葉見ごろ・時期・・・例年11月中旬頃~11月下旬頃
●紅葉樹木種類・・・・・イロハモミジ・カエデ
長岳寺(ちょうがくじ)・釜口大師(釜の口大師)は平安時代初期の824年(天長元年)に真言宗の宗祖である弘法大師・空海が第53代・淳和天皇の勅願により、大和神社(おおやまとじんじゃ)の神宮寺として創建したと言われています。ちなみに大和神社の祭神・日本大国魂大神(やまとおおくにたまのおおかみ)は第10代・崇神天皇の時代(紀元前97年~紀元前30年)まで天照大神(あまてらすおおみかみ)とともに宮中で同殿共床で祀られていたが、世の乱れや謀反は両神の勢いだと畏れられ、紀元前92年(崇神天皇6年)に天照大神を皇女・豊鋤入姫命(とよすきいりひめのみこと)が笠縫邑(かさぬいむら)に移して祀り、日本大国魂大神を皇女・淳名城入姫命(ぬなきいりひめ)が市磯邑(いちしのむら・大和郷)に移して祀ったのが大和神社の起源とも言われています。
長岳寺 奈良紅葉見ごろ・時期
【奈良紅葉見ごろ・時期 正暦寺】
●紅葉見ごろ・時期・・・例年11月中旬頃~12月上旬頃
●紅葉樹木種類・・・・・カエデ・ケヤキ・オウバク・ナンテン
正暦寺(しょうりゃくじ)は奈良県奈良市菩提山町にあります。正暦寺は平安時代中期の992年(正暦3年)に太政大臣・藤原兼家(ふじわらのかねいえ)の子で、真言宗の僧・兼俊僧正(けんしゅんそうじょう)が第66代・一条天皇の勅命によって創建しました。正暦寺は山号を菩提山、院号を龍華樹院と号し、勅願寺として堂塔伽藍を中心に86坊の塔頭(たっちゅう)が渓流を挟んで立ち並んでいました。平安時代末期の南都焼き討ち(なんとやきうち)で全山全焼し、寺領を没収されて一時廃墟と化しました。その後鎌倉時代の1218年(建保6年)に関白・藤原忠通(ふじわらのただみち)の子で、興福寺(こうふくじ)の塔頭・大乗院(だいじょういん)院主・信円僧正(しんえんそうじょう)が法相宗の学問所として再興して昔に勝る隆盛を極めました。
正暦寺 奈良紅葉見ごろ・時期
【奈良紅葉見ごろ・時期 みたらい渓谷】
●紅葉見ごろ・時期・・・例年11月中旬頃
●紅葉樹木種類・・・・・イロハモミジ・オオモミジ・コハウチワカエデ・フカギレオオモミジ・イタヤカエデ
みたらい渓谷(みたらいけいこく)・御手洗渓谷は奈良県吉野郡天川村にあります。みたらい渓谷は大峰山(おおみねさん)付近を源とする熊野川(くまのがわ・新宮川)水系天ノ川(てんのかわ)の支流・山上川(さんじょうがわ)下流部で、川迫川(こうせいがわ)との合流点付近に形成されて峡谷です。みたらい渓谷は岩盤を山上川が侵食し、高低差が大きな渓谷に大小様々な滝・巨岩・淵があり、清流が淵で底まで透けるエメラルドグリーンに輝きます。みたらい渓谷では天川川合と洞川温泉を結ぶ長さ7.4キロ(所要時間2時間15分)の渓谷道・みたらい遊歩道が整備され、ハイキングを楽しむことができます。
みたらい渓谷 奈良紅葉見ごろ・時期
【奈良紅葉見ごろ・時期 大台ヶ原】
●紅葉見ごろ・時期・・・例年10月中旬頃~10月下旬頃(山頂)
●紅葉樹木種類・・・・・ブナ・ミズナラ・シロヤシオ・ナナカマド・オオイタヤメイゲツ
大台ヶ原(おおだいがはらやま)は奈良県吉野郡上北山村などにあります。大台ヶ原は最高峰の標高約1,695メートルの日出ヶ岳(ひでがだけ)・標高約1,654メートルの三津河落山(さんずこうちさん)・標高約1,529メートルの経ヶ峰(きょうがみね)など標高1,400~1,600メートル級の大台ヶ原山(おおだいがはらやま)の山々に囲まれた東西5キロほどの高原台地です。ちなみに大台ヶ原山は山全体が特別天然記念物に指定され、ユネスコエコパーク(生物圏保護区)に登録され、日本百名山・日本百景・日本の秘境100選にも選ばれています。
大台ヶ原 奈良紅葉見ごろ・時期
【奈良紅葉見ごろ・時期 依水園】
●紅葉見ごろ・時期・・・例年11月中旬頃~11月下旬頃
●紅葉樹木種類・・・・・ドウダンツツジ・イロハモミジ
依水園(いすいえん)は奈良県奈良市水門町にあります。依水園は作庭時期が異なる庭園入口のすぐ右手に広がる前園と後園から構成される面積約3,400坪(約11,000平方メートル)の日本庭園・池泉回遊式庭園です。前園は江戸時代前期の延宝年間(1673年~1681年)に奈良晒(ならざらし)を商う御用商人・清須美道清(きよすみみちきよ)が煎茶(せんちゃ)を愉しむ為に大和川(やまとがわ)の支流・吉城川(よしきがわ・宣寸川)近くに別邸として三秀亭(さんしゅうてい)を移築し、挺秀軒(ていしゅうけん)を建て、若草山(わかくさやま)・春日山(かすがやま)・御蓋山(みかさやま)を望む庭園として作庭しました。
依水園 奈良紅葉見ごろ・時期
【奈良紅葉見ごろ・時期 鳥見山公園】
●紅葉見ごろ・時期・・・例年11月中旬頃~11月下旬頃
●紅葉樹木種類・・・・・モミジ・カエデ・イチョウ
鳥見山公園(とりみやまこうえん)・榛原鳥見山公園は奈良県宇陀市榛原萩原にあります。鳥見山公園は標高約735メートルの鳥見山山頂上付近にある勾玉池(まがたまいけ)を中心とした高原上の自然公園です。ちなみに鳥見山は日本最古の正史「日本書紀(にほんしょき)奈良時代成立」に初代天皇・神武天皇が皇祖神(こうそしん)・天照大神(あまてらすおおかみ)を祀った場所である霊畤(まつりのにわ)という伝承に登場し、榛原(はいばら)という地名の由来になっています。ちなみに奈良県桜井市外山(とび)にはもうひとつの鳥見山があり、神武天皇にまつわる同様の伝承も残されているそうです。
鳥見山公園 奈良紅葉見ごろ・時期
【奈良紅葉見ごろ・時期 備考】
*参考・・・奈良紅葉見ごろ
テスト